ブログをやっていて良かったなぁ!って
思うことの一つは
自分の知らない良い情報を読者さんから
いただけることです^^
先日も私がカイガラムシに苦労していることを書いたら
「オルトランDXを一ヶ月に1度撒くといいですよ」って
教えていただきました。
(どなただったか忘れてしまってゴメンなさい^^;)
そして半日影の庭のことを始終書いていたら
「ふじこさん」から
「ペンタガーデンがとても良いですよ!」と
教えていただきました。
さっそくペンタガーデンを取り寄せてみましたよ^^V
そろそろ無くなるオルトランも一緒にポチしました。

ペンタガーデンは日影で育つ植物も元気にするんだそうです。

「ひかげでも植物いきいき!」
「元肥&追肥で、植物も土も喜ぶ」
ペンタガーデン・バラ用というのもあるそうで
これも昨日注文してみました。
届くのが楽しみ^^
まずはこのタブレットの方を
植え替え後ちょっと元気の無いバラなんかに
与えてみようかと思っています。
あと、半日影で育っている植物に
パラパラと置いてあげよう!
そしてオルトランDXの方ね

コガネムシの幼虫やカイガラムシにも効き目があったんですね。
これは教えていただいたあとに
すぐ撒きました。
カイガラムシに苦労しているバラの足元にも
撒いてあげましたよ^^
これで我が家のカイガラムシ退治が進むかと思うと
ホッとしています。
皆様、良い情報を本当にありがとうございます^^
さて、半日影の庭では
クレマチスがいっぱい咲いています^^

様々なクレマチスが混ざり合うように咲いたらいいな、って
クレマチスの鉢植えを
ここに集めたのですが・・・
思った以上にそれぞれ元気があって
いまやジャングル状態になってしまいました(笑)。

木立性のクレマチス・白麗
香りもする美しい鳥のような雰囲気の花

思った以上にたくさん咲いた濃い色のクレマチスは

ジャックマニー系のミケリテに雰囲気がよく似ています。
ジャックマニー系だと強剪定のタイプですね!
冬は地際から良い芽を2~3節残して剪定、とありました。
マイヤーイサオの保険苗さんは

薄紫のステキな色で咲いています。
ここに置いた鉢植えのバラも
咲き出しました。
この子にはペンタガーデンを差し上げなければ!

グレイスです。
日影に割と強くて、年間を通しても
よく咲いてくれるタイプです。

本当はもっと日が当たる予定だったのですが
想定外にクレマチスが茂って^^;
なおかつ、ポールズヒマラヤンムスクが
陽射しの来る方向で繁茂しちゃったので
陽射しがかなり足りなくなってしまいました。
バラ用のペンタガーデンが来たら
即効あげますよ^^
親株のメイヤーイサオは、今年絶好調!!

毎日、何度もこの場所で
あぁ、良かった!うれしいなぁ、って見ています(´∀`*)ウフフ
この奥ね、散らかってますが
ここ、私が植え替えをしたりする作業場です。

ここの一番奥のほうに、深めの缶を置いていて
そこに椰子シートなんかを入れてたんですが
ここで作業してたら
大きなスズメバチが飛んできて
その椰子シートの奥へ入っていくんですよ^^;
あれ~・・・これヤバイんじゃない?
もしかして巣を作ってる?って
遠くから高枝切りバサミを伸ばして缶をひっくり返して
スズメバチが居ないことを確認して
中を見てみたら・・・
もう直径5cmくらいの巣が出来てましたヨヾ(li゜ω`)ノ
写真撮る余裕も無く、巣を足で踏み潰しました!
怖いわぁ~((( ゚д゚;)))
とりあえず、もうスズメバチは来なくなりました。
でもまた別の場所?って心配しています。
さて、ぴっぴは二日間もグダグダしていました(笑)



お気楽ぴっぴちゃん^^
お洋服作ってあげたいなぁ (^∨^*)
それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^
⇩こちらもよろしくお願いします
一緒に入れて、散布していました〜
薔薇🌹専用ペンタさんを、今日知りました‼️
これは、耳より情報👀👀です。
早速ポチッとします。ペコリ🙇♂️ありがとございます
うれしいです!!
今年初めて巨大輪のダリアを植えてみたんですけど、今朝、芽が出ているのを発見して(#^^#)
この記事もあって、今日はいい1日です!
スズメバチのことが書いてあったので、「そうそう!」と思い出したのですが、以前、穴ぼこだらけになっちゃった木のことが書いてありましたが、あれと同じ穴が我が家の木にもあります。
去年、初めて見て、
我が家のすぐ目の前のお宅は造園業のお宅なので、聞いてみたら、あの穴はクマバチ(クマンバチ?大きくてずんぐりしているハチです)の巣で、親バチが掘って中に卵を産んで育てているんだそうで、クマバチは毎年毎年同じ木に代々巣を作るので、本気で駆除したほうがいい、と聞いています。
穴と穴が中でつながっていたりするんですって。
私は、夏の間、時々、穴に蜂用の殺虫剤をシューッとしてました。
今年も来るか来ないか気をつけてみているところです。
クマバチのことも穴ぼこの木の記事を読んだ時に「お知らせしようかな~」と迷ってたんです。
いい機会なので、コメントしてみました(^^)
レスが遅くてごめんなさい。
もうペンタガーデンはお使いになってたんですね。
私は初めて知りました。
これからが楽しみです^^
とても良い情報だったので、私と同じように日影の庭で苦労されてる方に
情報を共有できたらな、と掲載させていただきました!
オリーブの木の穴ぼこですね~
テッポウムシ被害だと思っていたのですが
クマバチの巣かも知れないんですね^^;
門扉の脇なので・・・クマバチの巣なら
もっとクマバチを見かけるんじゃないかと思うんですが・・・。
今年は木の穴ぼこのあるあたりに、ふじこさんみたいに
何か殺虫剤でも吹きかけてみます!
きっと効き目がありますね^^
その情報もありがとうございます。