昨日、職員研修がありました。
先週ご寄贈いただいたAEDの使い方を
フクダ電子の大友さんに教えていただきました。

練習のトップバッターは施設長。

心臓を挟むようにしてパッドを貼ります。
AEDをよく見て、
アナウンスが分からなくても、
AEDの光っているところをみると、
今何をすればよいかわかるようになっています。

パンダ相談員もやってみました。
確かにみていて、分かります!
但し、もう1人の確認が必要です。

胸骨圧迫を行っているときは、AEDを見ることができないからです。
倒れている人を見たら、AEDの利用を躊躇わないで下さい!
の大友さんの言葉が響きました。
他の職員も練習をしました。
みなさまに何かあった時にお役に立てたらと思いますが、
やはり誰もが倒れないことが1番です。
パンダ相談員
先週ご寄贈いただいたAEDの使い方を
フクダ電子の大友さんに教えていただきました。

練習のトップバッターは施設長。

心臓を挟むようにしてパッドを貼ります。
AEDをよく見て、
アナウンスが分からなくても、
AEDの光っているところをみると、
今何をすればよいかわかるようになっています。

パンダ相談員もやってみました。
確かにみていて、分かります!
但し、もう1人の確認が必要です。

胸骨圧迫を行っているときは、AEDを見ることができないからです。
倒れている人を見たら、AEDの利用を躊躇わないで下さい!
の大友さんの言葉が響きました。
他の職員も練習をしました。
みなさまに何かあった時にお役に立てたらと思いますが、
やはり誰もが倒れないことが1番です。
パンダ相談員