本日は、温暖な地域とも言える亘理町にある中央公民館にて、
「ろうあ者社会生活教室」と
「難聴者等生活支援講座」の合同で開催いたしました。
おなじみの宮城県障害者社会参加推進センター所長森正義氏を
講師に向かえ「知っておきたい!障害者差別解消法」について
お話をいただきました。

合理的配慮とは何か。
例えば、
車椅子の方がレストランに入って来るのが見えた、
店員さんが自ら椅子を動かして、
車椅子の方を車椅子のままテーブルに誘導したとします。
この店員さんの行動は、合理的配慮と言えるのでしょうか。
もしかしたら、
車椅子の方は椅子に移動して座りたいなと思っていたかもしれません。
車椅子の方に聞いてみる、と言う
個々の障害者に個別の場面で
コミュニケーションを取ることが大事。
など具体的な事例を挙げて話して下さいました。
聴覚障害者も望むコミュニケーションは様々ですものね。
聞きたいと思っていた講演会について、
情報保障をお願いしたが、聞き入れてもらえなかったことが何回も続き、
もうお願いをしなくなったと参加者の声がありました。
行政、福祉関係の講演会では情報保障が付くようになりましたが、
文化講演会ではまだまだなので、
あきらめずに要望を続けたり、
解決の道筋を一緒に考えていくことが大事と
話していただきました。
みみサポでも、日々相談業務において、
みなさんと一緒に解決の道筋を考えています。
どうぞいつでもなんなりと、みみサポをご利用ください。
パンダ相談員
「ろうあ者社会生活教室」と
「難聴者等生活支援講座」の合同で開催いたしました。
おなじみの宮城県障害者社会参加推進センター所長森正義氏を
講師に向かえ「知っておきたい!障害者差別解消法」について
お話をいただきました。

合理的配慮とは何か。
例えば、
車椅子の方がレストランに入って来るのが見えた、
店員さんが自ら椅子を動かして、
車椅子の方を車椅子のままテーブルに誘導したとします。
この店員さんの行動は、合理的配慮と言えるのでしょうか。
もしかしたら、
車椅子の方は椅子に移動して座りたいなと思っていたかもしれません。
車椅子の方に聞いてみる、と言う
個々の障害者に個別の場面で
コミュニケーションを取ることが大事。
など具体的な事例を挙げて話して下さいました。
聴覚障害者も望むコミュニケーションは様々ですものね。
聞きたいと思っていた講演会について、
情報保障をお願いしたが、聞き入れてもらえなかったことが何回も続き、
もうお願いをしなくなったと参加者の声がありました。
行政、福祉関係の講演会では情報保障が付くようになりましたが、
文化講演会ではまだまだなので、
あきらめずに要望を続けたり、
解決の道筋を一緒に考えていくことが大事と
話していただきました。
みみサポでも、日々相談業務において、
みなさんと一緒に解決の道筋を考えています。
どうぞいつでもなんなりと、みみサポをご利用ください。
パンダ相談員