こんにちは。
梅雨入り後、つかの間の
晴れ間?! 仙台です。
40年前の6/12は
宮城県沖地震が発生した日。
災害への備えを確認する日として
宮城県では「県民防災の日」
仙台市では「市民防災の日」
各種の訓練が行われます。
みみサポみやぎでも
昨日6/12(火)「シェイクアウト訓練」を実施しました。
シェイクアウトとは
「まず低く」
「頭を守り」
「動かない」
という3つの安全行動を実践する訓練です。
9時ちょうどに
施設長のパソコンが
鳴りだしました。
女性の声で「地震です」
男性の声で「訓練」
緊急地震速報と同様のブザー音が3回
職員全員、まずは自分のデスクの下へ。

全員、きちんと訓練していたため撮ったものなくて
さきほど施設長がモデルをしてくれました。
女性の声で「地震です」
男性の声で「訓練」
緊急地震速報と同様のブザー音が3回
繰り返し、繰り返し、繰り返し、1分間。
シェイクアウト訓練、終了。
片付けの必要性や
ダイエットの必要性をそれぞれ確認することができました。
「備えあれば悔いなし」って話してくださった方がいましたね。
さぁ、備えましょ! 佐藤でした。
梅雨入り後、つかの間の

40年前の6/12は
宮城県沖地震が発生した日。
災害への備えを確認する日として
宮城県では「県民防災の日」
仙台市では「市民防災の日」
各種の訓練が行われます。
みみサポみやぎでも
昨日6/12(火)「シェイクアウト訓練」を実施しました。
シェイクアウトとは
「まず低く」
「頭を守り」
「動かない」
という3つの安全行動を実践する訓練です。
9時ちょうどに
施設長のパソコンが

女性の声で「地震です」
男性の声で「訓練」
緊急地震速報と同様のブザー音が3回
職員全員、まずは自分のデスクの下へ。

全員、きちんと訓練していたため撮ったものなくて
さきほど施設長がモデルをしてくれました。
女性の声で「地震です」
男性の声で「訓練」
緊急地震速報と同様のブザー音が3回
繰り返し、繰り返し、繰り返し、1分間。
シェイクアウト訓練、終了。
片付けの必要性や
ダイエットの必要性をそれぞれ確認することができました。
「備えあれば悔いなし」って話してくださった方がいましたね。
さぁ、備えましょ! 佐藤でした。