みみサポみやぎ つぶやきブログ

宮城県聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)のスタッフが毎日交代であれこれとつぶやくブログです。

通電火災に注意

2018年09月12日 11時41分30秒 | 日記
北海道の地震から今日で7日経ちました。
亡くなられた方にはお悔やみを申し上げるとともに、
怪我をされた方、不自由な生活をされているなどの
方にはお見舞い申し上げます。

現在、北海道では一部の発電所の被災で電気の
量が足りないために、節電の呼びかけています。

電気について、東日本大震災で思い出したことが
あります。
震災直後、どこでも停電となりました。

私の家の中が本棚や家具などで散乱したのを見て、
まず、気づいたことは「通電火災」。
すぐにブレーカーを落しました。

これは阪神淡路大震災で起きた火災の原因の
半分以上が「通電火災」だったのを覚えていた
からです。
「通電火災」とはブレーカーを落とさないまま、
後に電気が通るようになると、急に電流が流れる事で
電気ストーブからの熱や家具などで傷ついた電気ケー
ブルからの火花で、火災が発生することです。

今後、地震が起きたあと、しばらく電気のない生活と
なり、不便だと感じるかもしれません。

しかし、地震による被害から「通電火災」によって
さらに被害が大きくなることが心配です。

大きな地震の揺れがおさまったら、まわりに注意して
ブレーカーを落とし、電気が通るまでは燃えやすい物が
電気ストーブや電気コードに被さっていないかを確認
するようにしましょう。


県庁北側に咲いたヤブラン(藪蘭)

松本
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする