みみサポみやぎ つぶやきブログ

宮城県聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)のスタッフが毎日交代であれこれとつぶやくブログです。

手話いきいきセミナー①開催!

2018年09月22日 17時29分03秒 | 日記
9月15日(土)、槻木生涯学習センターにて、
「見てわかる~薬の正しい使い方」をテーマに
㈱オオノひかり薬局の薬剤師伊藤さんから
ご講演をいただきました。

数々ある薬の中で
医薬品に分類されるのはどれでしょう?
から始まり、
その医薬品の種類、
そして薬は何のためにあるのか?
薬を使用する時の注意や
かかりつけ薬局とお薬手帳の活用方法などを
わかりやすくしたパワーポイントで
解説していただきました。

吸入薬の仕方をデモの吸入薬を使って体験。
「どうやって?」と参加者からの質問に
寄り添っていただきました。

それから
飲み込めない場合は
服用ゼリーなどを使ったり
薬剤師に相談し、剤形を変えてもらうことも
できるそうです。
また
最近増えている剤型の
口腔内崩壊錠があり、普通よりも大きいが
溶け具合がどれくらいあるか
溶け具合についての実験を行いました。



「ヘェ~大きいけど、溶けが早い~」
参加者は目を丸くしていました。

伊藤さんからは「薬剤師は意外と使えますよ。ご活用ください」というお話がありました。
とってもわかりやすい内容でいい勉強になりました。
ありがとうございます。

みみサポみやぎ手話動画でも
薬についてやっています!
医薬品と医薬部外品(2012年11月13日)
正しい目薬の使用方法(2013年8月19日)
薬の飲み方 Q&A(2013年9月17日)
ジェネリック医薬品を知ろう(2015年11月30日)
薬の飲み忘れを防ぐ一包化(2016年12月19日)


私のかかりつけの薬局では
筆談でしていますが、
内容によってはは手話通訳依頼をしています。
中村でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする