みみサポみやぎ つぶやきブログ

宮城県聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)のスタッフが毎日交代であれこれとつぶやくブログです。

交流サロン5回目も楽しかったですよ~

2020年11月12日 12時26分04秒 | 日記

今朝は慌てました。
出勤しようと車に乗ったら、フロントガラスが真っ白
凍ってました‼
寒いはずです。
今日は仙台で初霜・初氷を観測したそうです。
とうとう冬が来ますね。


11月9日(月)は交流サロン5回目(難聴者向け)を行いました。
この日も外は寒かったのですが、
サロンは皆さんの笑顔で暖かかったです。

まずは早口言葉
おなじみの「隣の客はよく柿食う客だ」からスタート。
口慣らしをしたら段々難しくなっていきます。
「なまナマズ、なまナマコ、なまナメコ」
「くたくたのシャツ、100着」

次は、おなじみのさいころトークです。
「あこがれの人」や「私の自慢」でおしゃべりも盛り上がりました。


そして、脳トレ体操
手や足をひとつずつ順番に開いたり閉じたり。
自分の体なのに思うように動かなくて・・・

この日も、右手で頭をナデナデ、左手でお尻をペンペン。
手を変えて、左手で頭をナデナデ、右手でお尻をペンペン。
なぜかお尻もナデナデしちゃうんですよね(笑!)

これからもっと寒くなります。
早口言葉や体操でお口まわりや体をほぐしていきましょう。
皆さんも挑戦してみてください。
「くたくたのシャツ、100着」

遠藤



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手話でいきいきセミナー「遠隔手話通訳学習会」をやりました

2020年11月12日 11時09分42秒 | 日記
11月8日(日)槻木生涯学習センターにて
手話でいきいきセミナー「遠隔手話通訳学習会」を開催しました。
幸い、暖かい日でしたので良かったです。

まずは、みみサポで作成した遠隔手話通訳手話動画を見せながら説明。
そのつど沢山の質問が出てきました。
スマホでの利用に慣れていないので不安があるのは当然ですね。


参加者からの質問に説明

接続の手順のチラシを読んでも
やり方に不安、つながれるか不安!
という参加者全員に
体験していきました。
①QRコード読み込みをしてみる
②スマホ画面で通訳者と手話で会話をしてみる
③医師役の声と通訳者の声が届いているか会話をしてみる






いくつかの課題はありましたものの…
全員が、別の場所にいる通訳者とつながれたことは
良かったです。

とにかくコロナ感染にかからないことが一番!

次回は11月22日にあります。
チラシ←クリック!
事前申込制ですので
参加したい方はお申込みを!

中村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする