みみサポみやぎ つぶやきブログ

宮城県聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)のスタッフが毎日交代であれこれとつぶやくブログです。

防災とボランティアの日

2022年01月17日 09時47分15秒 | 日記

昨日の津波警報・注意報にはびっくりしましたね。
そして今日、1月17日は「防災とボランティアの日」です。
27年前の今日、「阪神・淡路大震災」が発生したことから制定されたそうで、
この震災の際に、学生を中心としたボランティア活動が活発化したことから、
日本のボランティア元年ともいわれているようです。

今年の3月11日で「東日本大震災」から丸11年となりますが、
その際も、国内外を問わず多くの方々が災害ボランティアとして、
宮城県をはじめとした被災地を訪れ、数多くの被災者がその支援を受け、助けていただきました。

今でこそ地震や台風等の災害が起こると、多くのボランティアの方々が被災地で活動を行いますが、
そのきっかけが「阪神・淡路大震災」だったそうです。

また、9月1日は「防災の日」となっており、
これは大正12年に発生した「関東大震災」にちなんでおり、
台風が多い頃でもあり、様々な災害への備えを怠らないように、と制定されたそうです。

災害は来ないに越したことはありませんが、
どうしても避けては通れないことかもしれません。
そのためにできるだけの備えを、この「防災とボランティアの日」や「防災の日」が来るたびに、
あらためて我が家の備えを見直してみようと思っています。

備蓄した食料や燃料、電池等が期限切れになっていないか等々、
皆さまも今日の「防災とボランティアの日」にちなんで、
災害への備えを点検してみてはいかがでしょうか。

猫好き事務員
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする