みみサポみやぎ つぶやきブログ

宮城県聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)のスタッフが毎日交代であれこれとつぶやくブログです。

「避難指示」あれから1年

2022年05月21日 14時44分27秒 | 日記

豪雨など大きな災害で市町村が発令する「避難勧告」が「避難指示」に
まとめられてから昨日で1年となりました。
(内閣府(防災担当)令和3年5月20日公表)

命にかかわるような災害の起きる場所から避難を強く伝え、
逃げ遅れないようにする目的で「避難指示」があります。
(詳しくは「手話動画:避難情報がさらにわかりやすく! (2021年6月7日)」を)
http://www.mimisuppo-miyagi.org/douga202106_10.html

ところが、昨年の8月豪雨による土砂災害が発生するにもかかわらず、
避難所等に行ったのが多くなかったとの報告がありました。
おそらく「大丈夫だろう」「ここまで土砂がこないだろう」など危険だと
思わなかった方が多くいたそうです。
これは正常バイアスが起きたためです。
(詳しくは「手話動画:「自分は大丈夫!」は本当に大丈夫?!(2020年9月7日)」を)
http://www.mimisuppo-miyagi.org/douga202009_24.html
この「正常バイアス」はある意味危険な考えだと思います。

宮城県では6月中旬から梅雨入りとなります。
このところの異常な気象では何が起こるかわかりません。
いつもコメントしていますが、結果的に避難して「何事もなかった」
「被害がなかったではないか」など言うことがあるかもしれません。
しかし命を守るためと考えれば空振りでもいいのではないでしょうか。

まずは、お住まいの自治体のハザードマップを確認し、万が一「避難指示」が
でたら速やかに避難所等へ逃げるようにしましょう。

五月晴れが大好きな松本でした。
(サウナ行きたい・・・。)



けさのみみサポ花壇。紫陽花の蕾もみえます。






その後、Sさんが新たに植えてくれました。
(ありがとうございます!)
まだ咲いていないのもありますが、楽しみにしてます。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする