みみサポみやぎ つぶやきブログ

宮城県聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)のスタッフが毎日交代であれこれとつぶやくブログです。

衣替えシーズン

2014年10月01日 17時49分40秒 | 日記
皆さん、こんにちは。

今日から10月がスタート。
学校や官公庁などでは、今日から衣替えというところも多いですね。

衣替えの風習を調べてみると、歴史はかなり古いようで、
平安時代の宮中行事として始まったといわれているそうですよ。
そして、今のように毎年6月1日と10月1日に衣替えを行うように
なったのは、明治時代になってからとのことです。

情報担当、中学生~高校生のころは、この衣替えの時期が苦手でした。
6月1日のほうだと、まだ寒くて半袖になるのがつらかったり、
10月1日のほうだと今度はまだ暑くて、ブレザーを着ていて
汗だくになってしまったり。

前後2週間ぐらい移行期間があるので、
暑いときは無理にブレザーを着ていく必要もないのですが、
周りがみんなブレザーを着ていると、なんだか暑くても我慢して
ブレザーを着ていかないといけないような気がして…。
大汗をかきながら学校に通っていた思い出があります。

最近だと制服もおしゃれになっていて、
ブレザー以外に、ベストやカーディガンなどもあり、
気候や体調に合わせて組み合わせができて、うらやましいです。

とりあえず、自宅の衣替えをぼちぼち始めようと思った
情報担当でした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 応急手当講習 in 岩沼サロン | トップ | みみサポサロンの秋? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事