みみサポみやぎ つぶやきブログ

宮城県聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)のスタッフが毎日交代であれこれとつぶやくブログです。

塩竈市みみサポサロン~病気にならない体づくり~

2014年09月11日 18時18分17秒 | 日記
昨日は塩竈市みみサポサロンでした。
健康講話「病気にならない体づくり」

やっぱり健康が第一!ということで、
塩竈市の担当者のお話を聞き(見)ながら、
食生活チェックシートを使って振り返ってみました。



外側の太線の円が望ましい生活習慣。
飛び出したりへこんだところをみなおしてくださいと
私にはいた~いコメントが。

ちなみに大きくへこんでた部分は
「お菓子を毎日食べる」
「1日30分以上歩かない」
「休日は1日ごろごろ」
です。てへっ。

次はストレッチングで血行をよくしてみました。



う~んう~ん



う~んう~ん



う~んう~ん

ちょいと痛いけど、気分爽快です。

ストレッチングは頑張って取り入れたいなと思った

パンダ相談員でした。


追伸
宮城県内で気象警報が出ています。
情報を確認しながら、気を付けてお過ごし下さい。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「バスが来た」と「バスで来た」

2014年09月10日 17時56分21秒 | 日記
皆さん、こんにちは。

情報担当はいま、手話を大絶賛学習中です。

まだまだ使える単語、表現が少なく、
職員や、ろうの方々が使う手話で知らない表現が出てくると、
家に帰ってから調べたり、職員に「その表現はどういう意味?」と
聞いたりしています。

うーん、手話表現で意味が引ける辞典が欲しいです。
(確か、あるんでしたっけ…)

最近は、家でも(家族は全員健聴者)、
「わからない」「それは何?」とかいうのが、もう自然に出てきて
しまいます。
最近は慣れたようですが、始めは家族に驚かれました。


学習するなかで、「手話って面白い」と思ったことがあります。

バス来た
バス来た

手話で「バス」「来た」を表現しただけでは、どちらなのかが
分かりません。

「バスで来た」の場合は、
「バス」「乗る(座っている状態を手話で表現)」「来た」
と表現するとよいのですね。

どうしてもまだ日本語で考えてしまう情報担当は、
最初、「バス」「使う」「来た」などと考えていたのでした。

学べば学ぶほど、手話は奥が深いですね。

情報担当でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聞き間違い? 思い込み?

2014年09月09日 20時09分25秒 | 日記
スポーツに興味ある人もない人も
今回のテニス全米オープンには
関心を寄せた方も多いのではないでしょうか。

日本人初の決勝進出!

スポーツ観戦に興味のない私でも
「おおっ」と思ったものです。

残念ながら、日本人初の優勝にはなりませんでしたが
彼の「来年また戻ってくる」という言葉にエールを
送りたい気持ちになりました。

実は…、今朝まで錦織選手を
「にしおり」だと思っていました。

ネットのニュースに名前の読み方がふってあるのを見たとき
愕然となりました。

「にしこり」だったんですねぇ…。

(//・ω・//)カァ~ハズカシィ・・・

自然と耳に情報が入らないこと、口形も似ていたため
聞き間違えたのか…
思い込みか…

ん~、どっちもですね。
おっちょこちょい江連でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(手話動画)気をつけたい、大人の風疹

2014年09月08日 17時40分07秒 | 日記
皆さん、こんにちは。

本日、みみサポみやぎのホームページで
(手話動画)気をつけたい、大人の風疹 を更新しました!
http://www.mimisuppo-miyagi.org/douga201409_23.html

どうぞご覧ください!

世代によって、風疹の予防接種を受けていない人、
1回しか受けていない人がいて、
そのために風疹にかかる大人が増えているのですね…。

子供のときなどに風疹にかかったことがある場合でも、
症状が軽い場合などだと、風疹の抗体ができず、
2回目にかかってしまうこともあるんだそうです。

ご不安な方は、病院で相談してみてはいかがでしょうか。


ところで、今日は旧暦の8月15日。中秋の名月が見られる日と
されています。
宮城県内、今夜はおおむね晴れの予報だそうです。
よいお月見ができそうですね!


今夜は月見だんごを買って帰りたい、情報担当でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

け! け! け!

2014年09月06日 15時06分31秒 | 日記
こんにちは。
久しぶりに真夏日になりました。

くれぐれもご自愛ください。


突然ですが・・・

け! け! け!

なんのことでしょうか?



げっ、げっ、げげげのげぇ~の
げげげ」ではありません。

ちょっと前に流行った「じぇじぇじぇ」でもありません。


け!
け!
け!






これで、東北の方は ピンと ひらめいたでしょうか。



羽後交通のバスに乗ったときに見つけました。
これです。




分かりましたか?!


け!・・・「こっちへ来い」
け!・・・「食べれ」
け!・・・「かゆい」



すごい!!!
一語で伝わるスーパー秋田弁。

要約筆記でも使える「1語で伝わる言葉」
ぜひ教えてください。
お待ちしています!!!

廊下に避暑しないと溶けてしまいそう…サトウでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする