みみサポみやぎ つぶやきブログ

宮城県聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)のスタッフが毎日交代であれこれとつぶやくブログです。

東北の梅雨明けはまだですが…

2017年07月20日 17時31分00秒 | 日記
こんにちは!

昨日までに関東甲信地方までが梅雨明けをしたようですね。
東北地方の梅雨明けはまだ先のようですが、
今日の仙台は「梅雨明けしたかな?」というぐらいの良いお天気でした。
梅雨というわりには雨が降らず、ここ2週間ぐらいずーっと暑い気がしますが…。

みみサポみやぎの定禅寺通り側の窓の下に飾られている
「和牛さん」が育てているお花。赤い色が鮮やかで、夏らしさがいっぱいです。
暑さに負けず、一生懸命に咲いているように見えます。
(お花の名前が分かりません。分かる方がいらっしゃったら教えてください)





この季節、つい「暑い!」という言葉が先に出てしまい、
つい冷たいものを飲んだり食べたりして夏バテしてしまいがち。
でも、今日このお花を見て、「夏だからこそ元気に過ごしたいな!」と
思った、福元でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消防もしも研修会の報告

2017年07月19日 13時39分13秒 | 日記
昨日のブログにもありました、
気仙沼・本吉地域広域行政事務組合
消防本部 通信指令課主催の
消防もしも研修会の報告です。


今回は、
・メール119/FAX119について
・回りのものを使った止血方法
・搬送方法


まずは消防司令長の戸羽さんが
手話で自己紹介。

(戸羽さんの堂々とした自己紹介です!)

会場のみなさんのつかみはOKです。(笑)

そして、メール119/FAX119についての
講師を担当する消防司令補吉田さんが
自己紹介と最近あった出来事を手話で。
さらに盛り上がりました。(笑)
(その画像を撮るのを忘れてしまいました!(泣))


メール119/FAX119については用意された
資料を見ながら入力、書き込み。

(吉田さんから丁寧に教えていただきました。)

とくに、メール119は受診するときは
迷惑メールとならないように設定して
くださいとのこと。

その他、詳しいことについては
気仙沼・本吉地域広域行政事務組合
消防本部ホームページ「119番通報のしかた」に
あります。
http://www.km-fire.jp/communication.html
(気仙沼市、南三陸町にお住まいの方、
または通勤・通学している方以外は最寄の
消防署に問合せてみてください。)


驚いたことは救急車をタクシーの代わりに呼ぶ方や
蚊にさされただけなどで119にかける方が
いたことです。

気仙沼・本吉地域は、気仙沼市・南三陸町の1市1町で
構成され7ヶ所に署所がありますが、
救急車も7台しかないなので、できる限り本当に
必要な人のために活用して欲しいものです。

次に消防司令補救急救命士の岩城さんから
回りのものを使った止血方法、搬送方法を。
効果的な止血方や毛布を使って楽に搬送するなど
教えていただきました。
 
(岩城さんはわかりやすいと評判です。)

ここで注意!!
家族の血であっても直接触らないようにしてください。
感染防止用のゴム手袋があればいいのですが、
身近にあるビニールの買い物袋を手袋代わりに
使ってもかまいません。



このみみサポみやぎ協力の消防もしも研修会は
9回目となりました。
覚えたことは忘れてしまいます。
なんでもそうですが、大切なことは
忘れる→覚えるの繰り返しで
しっかりと覚えるようになるそうです。

何度も参加された聴覚障害者、手話サークルの
方々が満足そうなお顔で帰られたたので、
救命などに対する意識がより高まったかも
しれません。

そんなお顔を拝見して、これからも
消防もしも研修会は続けて欲しいと感じました。

気仙沼・本吉地域広域行政事務組合消防本部の
皆さん、本当にありがとうございました。

(持ち上げられた私ですが、かなり重そうに見えます。(汗)
松本





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手話動画「企画したツアーが旅行業法違反!?」

2017年07月18日 19時00分48秒 | 日記

大気が不安定な一日でしたが
皆さんの地域は大丈夫ですか?

今日は、気仙沼消防本部主催の「消防もしも研修会」の日。
今朝、気仙沼市には大雨警報や土砂災害注意報が発令されていたため
気象状況の不安を抱えつつ出発。

開催時間の午後は、雨が上がっていて、
多くの方が参加され、
繰り返し学ぶ、備えることの大切さを改めて感じてきました。
詳細は、後日ご紹介します。

帰り道では、雷光をみました。
虹が誕生するところも見ることができました。

ただいまです! 気仙沼市から帰ってきました。

こんばんは。

毎週月曜日に更新している手話動画

今週は、月曜日が海の日でお休み・・・だったため
火曜日の今日、新しい手話動画を公開しています。

この時間だと、
もうご覧になった方が多いのでは?!

今週の手話動画はこちら!
企画したツアーが旅行業法違反!?

タイムリーな話題
先日、テレビでも取り上げられていましたね。

私が見たのは、
自治体が、夏休み期間に企画した
小中学生向けのキャンプなどが、
旅行業法に違反するおそれがあるとして中止になり、
親も子も残念がっているっていう映像でした。


勉強不足」・・・胸に突き刺さる言葉 佐藤でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しくなった風景とは!?

2017年07月15日 15時25分35秒 | 日記
うだるような暑さが続く中、
本日研修室では、
手話通訳者養成(基本応用課程)講座が開かれています。
講師の指導のもと、研修室は13名の受講生の熱気であふれています。

さて、ここ1週間で
みみサポの風景が2箇所変わりました。

1箇所目は水曜日あたりに、
2箇所目は昨日の夕方以降に、
変わりました!!
さて、変わった風景とは何でしょう。

「〇ォー〇ーをさがせ!」ほどではないけど、
みみサポみやぎにきてけさいん!!

分かった人はこっそりこちらまで教えてね。

ピンチヒッターの
パンダ相談員

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さに気を付けて!

2017年07月14日 13時05分00秒 | 日記
宮城県内は、連日夏日が続いていますね

皆さんは体調を崩していませんか?

蒸し暑いこの時期、一週間に数千人が、

「熱中症の疑いで救急搬送された」というニュースが毎年放送されています。

昨日は、埼玉県の障害者施設で、知的障害の男性が、

車内で6時間放置され、死亡したという痛ましい事故も起こりました。

真夏の車内放置による子供の死亡事故も、毎年後を絶ちません。

暑さとは、本当に怖いんです!

老若男女問わず、

熱中症予防のために、日ごろから水分、塩分補給を心掛けてください!

みなさんの周りの人にも呼びかけて下さいね。


みみサポ動画に、関連動画あります!

 「熱中症になったら」 

 「隠れ脱水にご注意を!」 


新納

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする