みみサポみやぎ つぶやきブログ

宮城県聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)のスタッフが毎日交代であれこれとつぶやくブログです。

みみサポ通信6月号発行日!

2022年05月25日 17時29分21秒 | 日記
今日は、みみサポ通信6月号発行日!
発信は
HP、LINE、メール、FAX,郵送で
行っています。

6月号の内容は
①いよいよ活動スタート!登録証交付式を行いました
➁通訳活動を続けるために…心身の健康を大切に!
③みみサポサロンスケジュール
④届いたら、クリックして更新!NET119定期手続きメール
⑤字幕入り映像ライブラリー新作DVD紹介
⑥新入職員紹介

どうぞご覧ください。

今、ポチポチと
みみサポサロンや
情報保障付きのイベントも
出てきているので
これから沢山発信ができると思います!

これから梅雨シーズンがはいります・・・。
湿度が高いと
ジメジメでイヤになりますね。

ジメジメ
シメシメ

マシ
マジ

濁点入力が苦手で
区別が混乱になる
中村でした。
口形が同じだもの・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越冬しましたっ!

2022年05月24日 10時28分58秒 | 日記
みなさま、こんにちは。

今日のみみサポ周辺は暖かな陽気です

今の時期、晴れの日が続いたと思ったら、雨の日も続くというものです。

体調管理をしっかり行いたいですね

さて、昨年6月21日のブログ(みみサポ通信発行日です!)で載せたクワガタが、

なんと!越冬しましたっ!!

先日、虫かごの中をきれいにするために、出してみると...



この通り、元気です

(一応ゼリーを置いていますが、昨年の秋ごろから一切食べていません)

何も食べず、一体どうやって体調管理を行っているのか❓❓・・・謎ですね。

虫かごに戻すと、ものすごい勢いで土に潜っていきました  

土から出てくるのは、もう少し暖かくなってからかなぁ


新納
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「May ⅱ」ってなんでしょう??

2022年05月23日 14時14分32秒 | 日記

朝は雨模様&曇り空でしたが、
今は少し晴れてきました。
今週も元気にいきましょう~~

さて、今週配信の手話動画はこちら ↓ ↓ ↓
『新しい助け合いの形「May ii」』

ぜひご覧ください。

「May ii」は、
助けを必要としている人と助ける人をマッチングする
無料のアプリです。
「目的地はこの近くのはずなのに見当たらない」とか
「何番のバス停から乗ればいいのか分からない」とか、
ちょっと誰かに助けてほしいときってありますよね。
すぐに声を上げられる人はいいのでしょうが、
人に声をかけるってなかなか難しい・・・という方!
May iiを使ってみませんか。

May iiは、
ユニバーサルデザインの考え方に基づく優れた取り組みとして
「ユニバーサル都市・福岡2019」で最優秀賞を受賞したり、
これまでにないマッチングアプリとして
2020年にグッドデザイン賞を受賞したりしています
宮城県で普及啓発に取り組んでいますので、
一度試してみていただけると嬉しいです。

周りに声がかけずらい、という聴覚障害者も多いかも・・・。
そう思って今回の動画を作成しましたが、
一緒に働いている聴覚障害者は
「悩まず、すぐに声をかける!」
と、言い切っておりました。
声をかけられないのは、
障害というより性格の問題かも?(笑)

高田でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「避難指示」あれから1年

2022年05月21日 14時44分27秒 | 日記

豪雨など大きな災害で市町村が発令する「避難勧告」が「避難指示」に
まとめられてから昨日で1年となりました。
(内閣府(防災担当)令和3年5月20日公表)

命にかかわるような災害の起きる場所から避難を強く伝え、
逃げ遅れないようにする目的で「避難指示」があります。
(詳しくは「手話動画:避難情報がさらにわかりやすく! (2021年6月7日)」を)
http://www.mimisuppo-miyagi.org/douga202106_10.html

ところが、昨年の8月豪雨による土砂災害が発生するにもかかわらず、
避難所等に行ったのが多くなかったとの報告がありました。
おそらく「大丈夫だろう」「ここまで土砂がこないだろう」など危険だと
思わなかった方が多くいたそうです。
これは正常バイアスが起きたためです。
(詳しくは「手話動画:「自分は大丈夫!」は本当に大丈夫?!(2020年9月7日)」を)
http://www.mimisuppo-miyagi.org/douga202009_24.html
この「正常バイアス」はある意味危険な考えだと思います。

宮城県では6月中旬から梅雨入りとなります。
このところの異常な気象では何が起こるかわかりません。
いつもコメントしていますが、結果的に避難して「何事もなかった」
「被害がなかったではないか」など言うことがあるかもしれません。
しかし命を守るためと考えれば空振りでもいいのではないでしょうか。

まずは、お住まいの自治体のハザードマップを確認し、万が一「避難指示」が
でたら速やかに避難所等へ逃げるようにしましょう。

五月晴れが大好きな松本でした。
(サウナ行きたい・・・。)



けさのみみサポ花壇。紫陽花の蕾もみえます。






その後、Sさんが新たに植えてくれました。
(ありがとうございます!)
まだ咲いていないのもありますが、楽しみにしてます。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の風物詩

2022年05月20日 15時23分35秒 | 日記
こんにちは。
外を歩くと、汗ばんできます。

もう初夏?!と思うくらいです。

そこで今日は久々に事務所にいる職員に
アンケートを取ってみました。

お題です。
「夏の風物詩」といえば?

風鈴 2人
すいか 2人
入道雲
扇風機
かき氷
ビアガーデン
七夕祭り
花火

うちわ

が出てきました。

今日事務所中を虫が飛んでいるのを見て、
急遽「ビール」を変えていい?
と言ってきたのは誰でしょうね。

パンダ相談員
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする