6月になってしまいました…
6月と聞かれて皆さんは何を思い浮かべますか
紫陽花や、雨、梅雨入り、カエルなどを浮かべる方がいらっしゃるかもしれません
OT室にある壁画もこれまでは春仕様でしたがそろそろ見納めです
今月末には夏仕様に変わっているかと思いますので、来室された際にはぜひ目を壁の方に向けて頂けたらと思います
日々の生活の中で制限されることが多くあり、ストレスを抱えることが多くなりました。上手に息抜き出来ていらっしゃいますか
以前から注目されているので皆さんもご存知かもしれませんが改めて…
簡単にストレス発散おまけに認知症予防にも繋がる一石二鳥な作業活動を紹介したいと思います
それは【塗り絵】です
書店でもたくさんのシリーズが発売されているので目にしている方も多いかと思います。
どうしてストレス発散になるかというと…
塗り絵を始めるとすぐに夢中になって塗り始めるので、心配事や気分が散ってしまう様な余計なことを考えることがなくなり、ストレスから解放される時間を作ることが出来ます。
また色塗りの間は作業に集中しているので、自然に呼吸のリズムが整い自律神経のバランスも整いやすくなることが期待出来ると言われています!
では、どうして認知症予防になるかというと……
実は塗り絵をする時に無意識に行っていることがあります。
イラスト全体が何かを把握しようとする…
正しい色は何だったか、これまでの経験や知識から判断する…
どうやって塗っていくか考えながら実際に色を塗っていく…
脳にはいろんな名前の場所があって、それぞれ働きが違うのですが、塗り絵は、脳のあらゆる機能を余すことなく使って行われています。なので、脳全体の活性化を図ることが出来るので認知症予防にも繋がると言われているのです
塗り絵のイラストの種類は様々なものがあるので、ご自身の好みややってみたいなという気持ちを大切にして選んでみてくださいね。また、集中しすぎて逆に疲れてしまうと言う方はタイマーをセットして、休憩の時間を自分で作るように工夫をしてみて下さい
皆さんにとって有意義な時間が過ごせますように…