みのハイキングクラブ

友と山に登り、自然に親しみ、心身を健やかに、親睦を深めます。

 大栗山(915m)・月ヶ平(938.1m)・夏焼城ヶ山(889.4m)2024.8.18(日)

2024-08-31 | 準山行

クラブ準山行報告

2024年8月18日(日)天候 晴れ時々曇り 参加者 23名 (女性14名 男性9名)

CL 松尾さん

感想・雑記

 クラブ山行が無いので、CLが自主山行を計画されると、参加者が20名を超えた為、急遽、クラブ準山行となる。
大栗山のヒガンバナ科の「オオキツネノカミソリ」の群生地は明治の初期に薬草として栽培された。
ちょうど見頃で、山一面にオレンジ色の花が見事に咲き誇っていた。整備されているけど今年は猛暑と雨が少ないのに、足元は湿り注意して歩いた。
大栗山だけでは物足りないので夏焼城ケ山迄、縦走する。城ケ山迄はアップダウンの繰り返しと分岐で分かりにくい所があった。
尾根歩きは爽やかな風があり、小さくて珍しい「ミヤマウズラ」の花が所々に咲いていて歩きやすかった。
山頂には展望台が有り、稲武の街並みが見えたが、山は曇ってガスで見えなかった。下りは急登と林道歩きが、蒸し暑さで長く感じた。
車を下山口の大井平公園にデポしてもらえた為、縦走が出来ました。CLが冷えた飲み物を用意されていて、蒸し暑さと疲れを忘れ、感謝です。
有難うございました。

(記録担当 H・Hさんの報告より)

コースタイム

 ベイシア北P5:55==美濃加茂IC6:20==恵那IC==道の駅ラ・フォーレ福寿の里==大栗山登山口8:10…
オオキツネノカミソリ群生地8:26…大栗山9:00~
9:20…月ケ平9:46~9:58…ぶなの木峠分岐10:20…城ケ山山頂11:28~12:20…
尾根コース…大井平登山口12:48~12:54…大井平公園13:37…
道の駅「どんぐりの里いなぶ」==R257==恵那IC==美濃加茂IC==ベイシア北P16:05
 

コースタイム 大栗山-月ケ平ピストン 内3名

 オオキツネノカミソリ群生地8:40~9:10・・・大栗山9:20・・・月ヶ平10:10~10:50・・・大栗山11:40・・・キツネノカミソリ群生地
11:45~12:20・・・登山口12:43==大井平公園13:00 縦走グループと合流

(写真担当 F・Mさん)

(地図提供 A・K)

(地図提供 A・K)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入笠山(1,955m)2024年8月4日(日)

2024-08-18 | クラブ山行

クラブ山行報告

2024年8月4日(日) 参加者26名 (女性 15名 男性11名) 天候 曇り時々晴れ 夕立あり

CL 河合Jさん

感想・雑記

 南アルプス北端の山で、山頂は360度のパノラマが楽しめ、たくさんの花に出会えると聞き、参加。
変わりやすい天気予報の為、計画より30分早く関を出発した。
高速を走行する途中、小雨が降り、心配していたが、登山口到着時には雨は止み、Aコース、Bコースに分かれ出発。
山彦荘まで登山道を進み、少し先にある花畑をめぐる。樹林帯に入ると涼しく、岩コースでは登山気分を味わう。
予定時刻に山頂に到着すると、先に到着していたBコースの方と合流。山頂は雲に覆われ、展望は望めなかったが、人気の山と思われ、たくさんの登山客でにぎわっていた。
 集合写真撮影後、それぞれの班に分かれ、ランチタイム。わが班は少し下った展望のよい樹林帯で食事をした。
涼しい風が通り、気持ちよかった。
入笠湿原では、たくさんの花々に出会えたが、個人的にはヤナギランのピンク、マツムシソウの紫、レンゲショウマの可憐な花が記憶に残る。
さらに、ヒヨドリバナ群生エリアではたくさんのアサギマダラに会えた事、入笠山名物「ルバーブソフト」も堪能し、感激。
下山間際に夕立にあった事は仕方がないかな。 天候不良で中止も検討されていた山行でしたが、決行して頂き、諸役の皆様ありがとうございました。

(記録担当 M・Cさんの報告より)

コースタイム Aコース (22名) 

関5:10=恵那峡SA6:00=中央道原PA7:30=富士見パノラマリゾート8:00=沢入登山口8:20~8:30・・
山彦荘10:00・・入笠山10:50~11:50(昼食)・・山彦荘12:10・・八ヶ岳展望台13:10・・
入笠湿原13:30・・沢入登山口14:30・・富士見パノラマリゾート14:40~15:20=駒ヶ岳SA=関18:20

コースタイム Bコース (4名)

 富士見パノラマリゾート8:30・・ゴンドラ・・山頂駅8:45~9:00・・山彦荘9:20・・入笠山10:30~11:40・・
山彦荘12:40・・八ヶ岳展望台・・山頂駅13:50・・ゴンドラ・・富士見パノラマリゾート14:15~15:22

(写真担当 Y・Tさん)

(地図提供 A・K)

 

(地図提供 A・K)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大栗山915m・夏焼城ヶ山889.4mが準クラブ山行になりました。

2024-08-15 | 準山行

みのハイキングクラブの皆様へお知らせ

 

トレーニング山行(自主山行)大栗山・夏焼城ヶ山の山行が準クラブ山行として実施します。

山行先:大栗山915m・夏焼城ヶ山889.4m

日時:8月18日(日) 6:00

集合場所:ベイシア北側P 

申し込み期限は前日17日(土)12:00です。

宜しくお願います。

matsuo-c@ccn.aitai.ne.jp

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする