クラブ山行報告
2023年6月25日(日) 天候 曇りのち晴れ 参加者 36名 (女性 22名 男性 14名)
CL 松岡 Tさん
金ヶ岳コース (深田記念公園P-茅ヶ岳-金ヶ岳-茅ヶ岳-深田記念公園P)
茅ヶ岳普通コース (深田記念公園P-茅ヶ岳-石門・一枚岩-茅ヶ岳-深田記念公園P)
茅ヶ岳ゆっくりコース (深田記念公園P-茅ヶ岳-深田記念公園P)
金ヶ岳コース 参加者 14名 (女性 7名 男性 7名)
感想・雑記
予定より40分早く駐車場に到着した。既に駐車場は、満車に近い状態、御手洗横のスペースにマイクロバスを駐車。各自で準備体操、計画書より30分早く、2班に分かれて登山スタートする。
A班が先行し、カラスの賑やかな鳴き声を聞きながら、風通りの少なく樹林帯の緩やかな登山道を登る。女岩付近を過ぎるとゴロゴロした岩が多い急登が続き、ガスが漂う幻想的な空間となった。
SLのハイペースな登りで、体調を崩す人があり、先導者をペースペーカーとしてSさんに交代し、その後、皆順調に登る。途中、深田久弥終焉の石碑に皆で参拝し、茅ヶ岳山頂に到着した。
山頂では、雲がかかり展望なし、金ヶ岳からの帰りに期待し、金ヶ岳へ向かう。茅ヶ岳から標高100m程の急坂を下り、鞍部を過ぎて登り返すところで、石門がある。 石門を抜けて振り返ると、その空洞がジブリの「トトロ」のようである。
ここから、金ヶ岳へ160mアップの登り返しは辛い。途中の展望の良い巨岩があり、茅ヶ岳の展望が望めるため、登って記念撮影。天気が良ければ、ここから茅ヶ岳山頂の後方に富士山が望めるポイントであるが、残念である。その後、岩場が多い尾根を登りつめ、観音峠を通過すると樹木におおわれた金ヶ岳南峰に到着。
南峰からは大きな登り返しもなく金ヶ岳北峰に到着。予定より1時間程度早く登頂したため、昼食を茅ヶ岳に戻ってからとSLの指示があったが、早朝の出発で空腹感がある人も多く、金ヶ岳でランチとなった。クラブ山行特有のおかずやデザートなどの交換で満腹になり、茅ヶ岳へ戻る。途中の石門付近で、聞き覚えのある賑やかな声が聞こえて来た。茅ヶ岳コースの先輩達だ。石門での撮影を目指して、足を運ばれたようだ。
ランチ後の登り返しの辛さに耐え、茅ヶ岳山頂に近づくと次第に青空が見られる天気となり、360度の大パノラマとならなかったが、山頂から八ヶ岳や富士山を望むことができた。青空の下、記念撮影の取り直し。久しぶりの再会となる茅ヶ岳コースの先輩方と合流し、全員で集合写真を撮った後、下山開始した。
下山は、登りの道の西側にある尾根コースを下り、最後に深田記念公園に立ち寄った。氏直筆の「百の頂に百の喜びあり」の言葉が刻まれた記念碑、氏の経歴と茅ヶ岳の概要の案内が設置されていた。氏の「日本百名山」を指標として登山を楽しむ者も多い。今回は、その因縁の山行に参加することができた。
金ヶ岳コースは、皆無事に歩行時間も予定より1時間程度短縮しての下山、関への戻りも1時間程度早く戻ってくることができた。諸役の皆様、マイクロバスの運転手ありがとうございました。
(記録担当 M ・Tさんの報告より)
コースタイム (金ヶ岳コース)
関3:50==富加関IC==美濃加茂HO==駒ヶ根SA(トイレ)==韮崎IC==茅ヶ岳(深田記念公園)駐車場7:15〜7:25・・・1,075m分岐7:50・・・1,296m女岩8:27・・・茅ヶ岳9:25~9:48・・・金ヶ岳南峰10:25~10:35・・・金ヶ岳10:35〜11:30(昼食)・・・金ヶ岳南峰11:35~11:37・・・茅ヶ岳12:07~12:42・・・深田記念公園13:58~14:03・・・茅ヶ岳駐車場14:09〜14:35==韮崎IC==駒ヶ根SA(トイレ)==美濃加茂HO==富加関IC==関18:40
茅ヶ岳コース 参加者 22名 (女性 15名 男性 7名)
感想・雑記
梅雨の合間に晴れてくれました。早朝にもかかわらず、皆さん集合で10分早く出発。私は久しぶりの遠出で少しワクワクです。茅ヶ岳が深田久弥氏が亡くなられた山(脳卒中にて)で知られる事をバスの中で教えてもらいビックリでした。(計画書に書いてありました😢)
登り始めるとやはり梅雨の蒸し暑さで汗だくです。足元も木の根やゴロゴロの石で滑らないように慎重に足場探して登ります。急登を上ると山道の脇に深田久弥先生碑が。皆さん、手を合わせてこれからの登山の無事をお願いしました。山頂についてからトトロに見えるという猫耳岩へ。見る角度で確かに猫の耳?かも ここで金ヶ岳からの皆さんとも会えました。
昼食後、登りと違う尾根コースで下山です。銀竜草に似た黄色の花を発見(後日 Aさんからシャクジョウかな?とお知らせ)お花の時期も楽しめるお山でしょう。
下山の楽しみは八ヶ岳SAのソフトクリームで話が弾み早かったです。大勢の山行でしたが無事下山することができ、皆さんが楽しめるように考えて計画して下さり有難うございました。
(記録担当 S・Mさんの報告より)
コースタイム (茅ヶ岳・標準組)
関5:20==美濃加茂HO5:45~5:50==駒ヶ岳SA(トイレ)7:10~7:25==八ヶ岳SA(トイレ)8:15~8:25==茅ヶ岳(深田記念公園)駐車場8:50・・・記念公園ストレッチ出発9:00~9:20・・・女岩10:10・・・深田久弥の碑10:55~11:10・・・茅ヶ岳山頂11:20・・・石門・一枚岩11:55~12:10・・・茅ヶ岳山頂12:35~13:15(金ヶ岳コースと記念撮影・ランチ)尾根ルート下山13:15・・・茅ヶ岳駐車場15:00~15:20==八ヶ岳SA(トイレ)15:45~15:55==駒ヶ岳SA(給油・トイレ)16:55~17:00==美濃加茂HO19:10~19:15==関(解散)19:45
コースタイム (茅ヶ岳・ゆっくり組)
記念公園9:20・・・茅ヶ岳山頂11:50(ランチ)~12:35(集合写真後下山開始)・・・茅ヶ岳駐車場15:00~15:20
(写真提供 M・Mさん M・Yさん )
(地図提供 F・Yさん)
(地図提供 M・Tさん)