クラブ報告
2015年3月21日(土) 天候 晴れ 参加者 22名
CL 渡辺Aさん
関市役所を4台の車に分乗して出発、晴天の様子がうかがえる。途中ひるがのSAに寄る、高く積まれた雪がまだ残っている、先週降った雪はどうだろうか位山が気になる。
モンデウススキー場に着くと、シーズンが終了しているはずだが数十台の車が目にとまるが、後から聞けば選手だけの大回転の競技らしい。駐車場でストレッチの後ワカンを付けて、スキー場の端を邪魔にならない様に登って行く。途中後方に御嶽山の噴煙が見えた。要約リフト終点だ、頂上まで4000mの標識がある。ここからは2班に分かれ、なだらかなジグザグを登って行く。木々の隙間から真っ青な空が広がる。陽が射している所は沈むので日陰を選び、先頭を交代しながら、尾根道を進んで行く、視界は良くはなく同じ所の繰り返の様に登って行く。スノーシューの人のトレースがあり助かる。ミズナラの大木やヒメコマツ、ヒノキの林の中に雪の固まりが、所々あり中に大きな岩がかぶさっている。段々視界が開け、位山山頂エリア案内の看板が雪の中から数センチ頭を出していた。乗鞍岳の展望らしい。広い尾根道の様だが天の岩戸も今回も雪の中で解らず、進んで行くと又位山山頂エリア案内の看板があった。下見に来た8日の時は10センチ位頭を出していただけだが、随分雪が溶けた様子がうかがえる。山頂は解らず下見の時と同じ所まで来てここと決めた。先に着いた人が赤布を付けてくれていた。少し戻り案内図の所で集合写真を撮り、昼食タイム、風もなく至福の時間を過ごした。サラサドウダンの木々ともおさらばして、往路をたどるが単調な下りで眠くなった。木々の根元を見るとまだ1m以上雪があるようだ。
一時間半位でリフトの上部に着き、スキー場を下り駐車場に全員無事下山しました。
往路は交通渋滞を避ける為距離は少しありますが、国道41号線で帰り、途中鯉が泳いでいる孝子ヶ池でコーヒータイムをして挨拶後解散となりました。皆さん残雪を楽しめたと思います。次回はサラサドウダンが咲く季節に、ダナ平林道から登りたいですね。
CLが記録となりましたが、皆さんありがとうございました。
(記録担当 渡辺Aさんの報告より)
コースタイム
関6:00=ひるがのSA6:40~6:50=飛騨清見IC=モンデウススキー場7:55~8:20・・・リフト終点9:15・・・見晴台11:17・・・頂上付近11:32・・・昼食11:36~12:30・・・御手洗岩13:44・・・リフト14:08・・・モンデウススキー場14:24・・・駐車場14:35~14:50=孝子ヶ池休憩(コーヒータイム)15:45~16:10=関17:15
(スライド写真提供 松田さん)