クラブ山行報告
2022年6月26日(日) 天候 曇りのち晴れ 参加者 44名
CL 松尾Cさん
感想・雑記
小雨の降る中、関4時を目指して車を走らせます。着く頃には雨も止み一安心。梅雨もどこへやら昨日から暑くなり、熱中症が心配です。
今日の参加者は44名。ほぼ定時刻にバス2台、乗用車1台で出発。バス1号車だけ美濃加茂SAに寄り6名を乗車。全員揃ったところで「事故のないよう特に気をつけてください」と車中でSLからの挨拶がありました。駒ヶ岳SAでトイレ休憩を済ませ、もう少しで小淵沢ICという所で、車窓から鳳凰三山、富士山が見え、山からの展望に期待が高まります。
登山口である尾白川渓谷駐車場に到着。すでにたくさんの車があります。甲斐駒ヶ岳へ行かれる方たちが多いのかな。駐車場にはきれいなトイレも売店もあり人気の高さがと思ったらキャンプ場がありました。納得です。
準備体操を終え、A,B,C,D,と4つの班に分かれA班から出発。登り始めてすぐイチヤクソウの可愛い花がお出迎え、とても鮮やかなみどりの草に覆われた沼を少し下に見て、根っこと石の階段が続く登山道を進みます。湿度が高くすぐに汗が吹き出します。登り始めてから40分、1020mあたりで矢立石Pから戻ってくるCLに会いました。最後の1台として無事駐車できたとの事。良かったですね。
1050m地点で車道に出る。そのまま少し進み、車道をショートカットする形の登山道を10分程で矢立石駐車場に着く。以前の会山行はここから登ったのを思い出す。登山口にはここからが登山ですよと言うように[10/0]の看板がある。さあ頑張るぞ[10/10]目指して。
登山道は根っこが張り出しているが広くて歩きやすい。すぐに松林に生息するというハルゼミの大合唱。小さな蝉らしいのですが、声が大きいのか、数が多いのか気になるところだが少しうるさい。時折吹く風、やさしいコアジサイに癒され[10/5]へ。このあたりから道が狭くなり笹道が続きます。笹の中にはギンリョウソウが見え隠れ、道には廃タイヤを利用した階段があちこちに設置してありました。[10/9]にある日向山雨量観測所を通り過ぎ頂上三角点へ。うっかり見逃しそうな看板が、でも大丈夫です。A班GLが道案内よろしく立っていて下さいました。ありがとう。無事三角点にタッチ。人気のすべてを雁ヶ原にもっていかれ、どこか寂しそうです。
いよいよ雁ヶ原です。ずっと眺望ゼロの樹林帯の中だったので、そして、あの感動をもう一度の気持ちで一歩踏み込みました。「あれ、白さが半減している?」とは言え山とは思えない素晴らしい景観が広がっています。花崗岩が露出したザレ場、天空のビーチと呼ばれているようで若い人やファミリーが目立つ。岩は雨風に浸食され色々な形を作り出している。なかなか面白い。正面にはドーンと八ヶ岳の姿が見られます(残念赤岳は雲の中)。後ろには、頂上を隠した甲斐駒ヶ岳の大きな山容が望めました。ザレ場を西へ移動、すると、鳳凰三山、富士山を眺める事が出来ました。眼下の眺望も美しく、北杜市の街並みが広がっています。
到着した者から各自昼食です。まだ花の残るサラサドウダンの下でゆっくり食事をとる事が出来ました。11時50分集合写真を撮り、もう一度美しい景色を目に焼き付けB班から下山開始です。来た道を戻ります。二人静が道端に、朝には気が付きませんでした。下山はとても早く13時50分駐車場到着です。
14時35分全員下山。バスの中でCLの挨拶があり、少し顔を打った方がみえたそうです。救護担当はなるべく後ろにいるようにとの反省点をあげられました。GL、体験山行のNさんの挨拶が続き帰宅の途につきました。順調に走行していたバスですが、高速道路工事中のため少しの渋滞とバストラブルが発生。燃料入れ横の扉が閉まらなくなり、走行中に開いてしまうというのです。急きょPAに駐車。バンドエイド、絆創膏で応急処置をして無事関に帰る事が出来ました。
今回矢立石Pから戻ってくる等大忙しのCLでした。お陰でスムーズにそして無事に山行を終える事が出来ました。ありがとうございました。
(記録担当 河合Jさんの報告より)
コースタイム
関3:58==富加IC==美濃加茂SA4:18~23==駒ヶ岳SA5:48~58==小淵沢IC6:43==道の駅はくしゅう6:58~7:13==尾白川渓谷P7:23~7:43・・・矢立石登山口8:43~8:58・・・1350m地点9:26~9:33・・・三角点10:22~10:31・・・日向山10:33~12:20・・・矢立石登山口13:03~13:18・・・尾白川渓谷P13:50~14:45==駒ヶ岳SA16:05~16:15==美濃加茂SA18:00==富加関IC==関18:25
(写真提供 古谷さん)
(GPS軌跡提供 古谷さん)