みのハイキングクラブ

友と山に登り、自然に親しみ、心身を健やかに、親睦を深めます。

竜が岳(1,009.3m)2024年11月17日(日)

2024-11-25 | クラブ山行

 

クラブ山行報告 2024年11月17日(日) 参加者22名 (女性 11名 男性11名) 天候:曇り時々晴れ

CL 村瀬さん

感想・雑記(縦走グループ)

  竜ヶ岳は鈴鹿セブンマウンテンの一つであり、今年の干支の山でもあります。
宇賀渓の駐車場からは林道をしばらく進み、登山道に入るとかなり急勾配の登りになりますが、皆さん良いペースで展望台に到着しました。
その辺りには、鹿が食べないせいか沢山のマツカゼソウがあり、岩の上に出るとダンコウバイの鮮やかな黄色が目に飛び込んできました。
そこからはモミジの赤も混ざり美しい紅葉の中を登っていきました。
遠足尾根に取りつくあたりからは少し傾斜がゆるくなり、両側のアセビがたくさんの蕾を付けていました。
こんもりした枝ぶりのシロヤシオが所どころに見受けられ、花が咲いて羊のように見える様子が想像できました。
治田峠分岐に出ると山頂が望め、ドラゴンロードと呼ばれ、まるで竜が天に昇って行くように見える登山道が続いていました。
それでも頑張って登っていくと思いのほか短時間で登ることができました。山頂は風が強いのではと心配していましたが、ほぼ無風でゆっくり昼食を食べることができました。
山頂からは片側が崩落した登山道を行き、木の根の急勾配を下ったところにかさね岩という重なり合った岩に出ました。
岩を見れば登らねばといった人たちが登り、また紅葉のきれいな登山道を40分ほど下ると登山口に到着しました。
今日は素晴らしい紅葉の中を歩くことができました。諸役の方々ありがとうございました。

(記録担当 N・Mさん)

コースタイム(縦走グループ)

関5:30==県庁前6:20==宇賀渓P8:00~8:15・・登山口8:40・・展望台9:25・・治田峠分岐11:12・・

竜ヶ岳11:35~12:25・・かさね岩12:50~13:10・・石榑峠登山口13:50~14:05==県庁前16:30==関

感想・雑記(ピストングループ)

 ピストンコース6名は、CL村瀬さんが早朝、先に出発されて駐車場を確保頂き、無事予定より早く8時40分に出発。
車道を少し歩き登山口に着く。CLより「時間が十分あるのでゆっくり気をつけて登りましょう」と挨拶があり、登山開始。
途中良いかんじで休憩をとって貰い、最高の紅葉を楽しみながら、10時04分「かさね岩」に到着。
岩に登ったり写真をとり、ゆっくり休憩して頂上に向けて出発、11時04分に到着する。風も無く昼食をすませる。
縦走コースが到着して全員で記念撮影をすませて11時51分、先に下山開始、13時30分駐車場に着く。縦走コースの到着後、14時07分出発する。
CL、GL、諸役の皆様有難うございました。

(記録担当 K・Mさん)

コースタイム(ピストングループ)

石榑峠登山口8:40・・重ね岩10:04・・山頂11:04~11:51(昼食・集合写真)・・登山口13:30~14:07==関

(写真担当 縦走コース F・Yさん ピストンコース N・Mさん)

(地図提供 A・K)

(地図提供 A・K)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 百々ケ峰(417.9m)2024年11... | トップ | 今淵ヶ岳(1,048.3m)~矢坪... »

コメントを投稿

クラブ山行」カテゴリの最新記事