民宿本間のブログ

世界自然遺産知床羅臼から情報発信 

皆さん有難う・・・・・

2010-10-23 19:47:51 | Weblog
今日で最後、昨日の疲れは取れてない・・・足が痛いよ(泣)でも私ばかりでないな・・・頑張らなくちゃ~~~~
朝、寺に着いて見ると刺身用の烏賊が届いて皆で皮を剥いていた。
朝の内に刺身を作り段取りは着々と進む~~~~

酢の物、胡麻和え、葛練を作り寒天を切る
村雲に流した卵がとても良く出来ている、パインを入れた寒天の色は優しく
とても良い出来である~~~~
切る時にとても苦心が居る~~~如何したら綺麗に見え食欲が注がれるかが注目
美味しく食べていただく苦心を皆で考えながら盛り付けた。


小豆御飯が出来上がり万端整ったようだ、ご法中さんには美味しい天婦羅も上がった。


皆さん本当にご苦労様でした、色々な事が有り3日間忙しい中を助けて頂き
有難う御座いました。


疲れたと入っていられない、昨日のお客様はお父さんに接待をして頂き、
今日は今日でお客さんが居る、疲れたなどと言ってものなら罸が当たる。


       昼顔の優しい花が大好きだ



蕎麦仲間の方が宿泊していただいた、民宿を遣り始めた頃のお客さんが急に
見えることになった、楽しみに来ていただいたお客さんばかりである。
千葉から入らしたお客さんは少し到着で遅くなったが、今日はスケ-ト、
野球とテレビをゆっくり観戦しながらの夕食となる。
楽しい時間を皆さんと共有する事になった。


石田君は羅臼湖へ

稜線からの羅臼湖

おそらく今シーズン最後であろう羅臼湖へ、稜線から別れを告げる

今シーズンもたくさんのお客様と一緒に、事故も無く羅臼湖を楽しむことが
できました。
ありがとうございます。

来年も知床倶楽部の羅臼湖ガイドトレッキングをどうぞよろしく
お願いいたします。




欲張って秘沼巡りをした石田君

秘沼巡り

ガイド業務も一段落。今日はヤブ漕ぎ山行で秘沼巡り。



小さな名無し沼。

できるだけハイマツを避けるため、沢沿いのルートを取りますが、やはり避け
られないハイマツ漕ぎ。

ダケカンバのブッシュを漕いでいると、今日の目的地が見えてきた。


鏡のように映る知床連山

帰路は沢を下る

褐鉄鉱の沢登り、湿地帯、ハイマツ・ダケカンバ・ササのブッシュ、沢下りと
バリエーションに富んだルートでした。