民宿本間のブログ

世界自然遺産知床羅臼から情報発信 

夕方から冷える・・・・・

2010-10-29 16:20:53 | Weblog
タオルケットを洗濯し天気が良いからと外に干すと、気が付いたら時雨が
降ってる~~~~
慌ててお父さんと取り込んだが、シットリ濡れているので脱水を掛け直して
家の中に掛けなおす・・・・何度も手がかかるが此れも一年の行事である
毛布を入れ替え少しずつ冬の用意をして、お客さんの到来を待ち望んでいる
それにしても雪が降るようになると一度に寒さも厳しくなる。
夕方の気温は北西の風と共に手が凍えるほどに寒い~~~~


“雪やこんこん霰やこんこん”の歌のように一歩外に出ると寒い~~~
今夜も烏賊の漁火がとても綺麗な日になりそ、沖には横一直線に漁火が
煌々と輝いている。

     議会便りに掲載された烏賊干し


昔は一枚一枚烏賊を伸した物である手作業のみ






石田君は前回探索した名無し沼のPT2を紹介、どんな所かとても興味が
有りますね。
秘沼巡りその2



前回に引き続き、名も無き沼へ。



遡行中に出会った。



高巻くとさらに滝が!計三段、50mはあり中々の迫力。



支流を詰めると湿原に出た。連山の稜線が見える。
目的の沼はこの上にあり、湿原は沼からの流れが蛇行して良い雰囲気。
見事なミズゴケ湿原だが、シカの踏み跡だらけ。




目的地到着。雪化粧した羅臼岳が見える。
晴れで無風なら湖面に映るだろう。
この時期でも水量は豊富。流れ込む沢はないが、知床連山の湧水がすぐそばから大量に流れ出ている。

今日は日中でも5℃以下。冷え込んだ空気が心地良かった。