10月10日
今月の住吉大社・初辰まいりは、ちょっと暑さが残る、でも爽やかな秋晴れに恵まれました。
今月はいよいよ新「種貸社」が完成し、24日に「大海神社」から御神体が戻されるという儀式があり、大海神社での最後のご祈祷でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ac/89dd94ecf1dddc68c5f9b449adf04409.jpg)
まだ公開はされていない「種貸社」。フェンス越しに見ることは出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/02/baace86dcb229d72dd2e2e54d54d0f01.jpg)
親族に、大猫をペアで揃えたという人が二人いて、自分が三人目になろうと、モチベーションが上がってきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kiraneko.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/77/866f82634b1cae09122e452a2be50efb.jpg)
「楠くん社」のお稲荷さんは、素敵なネクタイのような前掛けを掛けられていました
。
「浅澤社」の前にあるお家が、季節の花をいつも綺麗に植えておられて、参拝者の心を和ませてくれます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
。
この日は「全国伝統職人サミット」が神館で行われていて、入ってみることに。
「神館」という所は普段は閉まっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/31/f19e83a93c96050bec5cc7b6dca872a1_s.jpg)
神社や仏閣に収められている、日本の伝統工芸品の数々と、それを作る職人さんが実演していたり、体験などが出来る珍しい催しものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/f9/1e0300896020cdcbff6bf1985d6e9e14_s.jpg)
実際に住吉さんのご祈祷で使われている鈴。真鍮に金メッキをしたもので、とてもいい音がします
。
檜のカンナ削りや、屋根拭きなどの体験コーナーも。
やっぱり難しい…
。
今月の住吉大社・初辰まいりは、ちょっと暑さが残る、でも爽やかな秋晴れに恵まれました。
今月はいよいよ新「種貸社」が完成し、24日に「大海神社」から御神体が戻されるという儀式があり、大海神社での最後のご祈祷でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ac/89dd94ecf1dddc68c5f9b449adf04409.jpg)
まだ公開はされていない「種貸社」。フェンス越しに見ることは出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/02/baace86dcb229d72dd2e2e54d54d0f01.jpg)
親族に、大猫をペアで揃えたという人が二人いて、自分が三人目になろうと、モチベーションが上がってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kiraneko.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/winkneko.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/77/866f82634b1cae09122e452a2be50efb.jpg)
「楠くん社」のお稲荷さんは、素敵なネクタイのような前掛けを掛けられていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/33/e8367e15181eb90b7e901baffccaac3a.jpg)
「浅澤社」の前にあるお家が、季節の花をいつも綺麗に植えておられて、参拝者の心を和ませてくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
この日は「全国伝統職人サミット」が神館で行われていて、入ってみることに。
「神館」という所は普段は閉まっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/8d/4800387a56d315bb9e4746f5c507dd15_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/c2/ab2cf0e66db7e404a167aa34bf48badb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/80/c3f563a093de3b69d47ba6baea228640_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/cc/dd835d733a74505ff31b74fb771bb501_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/31/f19e83a93c96050bec5cc7b6dca872a1_s.jpg)
神社や仏閣に収められている、日本の伝統工芸品の数々と、それを作る職人さんが実演していたり、体験などが出来る珍しい催しものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/27/98e95a650a845c3c4d974f6049be2a4e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/89/1c19965bc0b85751796471c814c4cfed_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/f9/1e0300896020cdcbff6bf1985d6e9e14_s.jpg)
実際に住吉さんのご祈祷で使われている鈴。真鍮に金メッキをしたもので、とてもいい音がします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
檜のカンナ削りや、屋根拭きなどの体験コーナーも。
やっぱり難しい…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)