‘Tis Nature's Voice~それは自然の声~Ⅱ

みらくる・あっこの気ままブログ

♡ティル・フェルナー、ベルリンフィル・デビューでした。

2015-12-09 13:40:00 | More Mark Padmore
12月6日、日本時間7日の4:00に、ベルリンフィルデジタルコンサートの生中継があり、ベルナルド・ハイティンクの指揮で、モーツァルトピアノ協奏曲第25番の演奏でした。






ティル・フェルナーは、ベルリンフィル・デビューとなり、三日間行われたコンサートの最終日が、インターネットで生放送されました。
7日間無料視聴券というのが届いていたので、私にとっては、早くもクリスマス・プレゼントをいただいたようです
この秋、大阪フィルハーモニーと共演した同じ曲だったので、ティルは他のコンサートも重ねながら、より洗練させていったのでしょうか。
ハイティンクはお爺さんで、オーケストラの配置も、取り立て変わったところもなく、落ち着いたテンポで清々しいモーツァルト・サウンドを響かせていました。
そのせいか、ティルの落ち着いたテンポ感ともよく合い、ピアノの美しい響きが、一段と冴え渡っていたように思います。この指揮者とだったら、こういう天国的な響きになるのか…。ティルのとてもカンタービレで繊細な表現を、あますところなく引き出してくれる。ティルは、益々精神性の深い、美くしさに磨きがかかってきたような、ここまでモダン・ピアノを優しく、心地好く聴かせてくれる人はいるだろうか、というモーツァルトでした。過去の公になっている、モーツァルトの協奏曲の演奏を聴いていても、より進化している…。

     
モーツァルトは、ベートーヴェンに比べて、曲がなかなか頭に入ってこないのですが、フルートなどの管楽器とのアンサンブル部分も多くて、画像でクローズアップされるので、改めてこの曲の美しさも発見されましたし、完璧なる(完璧というのはこの世にはないと思いますが)演奏を明け方に聴いて、とてもいい気分の朝でした。スマホのオマケに貰ったスピーカーが、結構いい音なんですよ。私はタダというものを、かなり利用してると思います(^-^;。大編成のオーケストラ・サウンドも、低音がよく聴こえて迫力あります(*^^)v。





    
休憩時間には、ロング・インタビューがあり、ドイツ語なので、殆ど解りませんが、後で出て来たアーカイブには、英訳が載っていて、ピアノのチョイスの仕方や、作曲家の友人に作曲を習っていたとか、傾倒している映画の、クラッシク音楽の使われ方などを語っていました。三台のピアノを弾き比べて、選べるんですね!



後半、というかメインはブルックナー交響曲第9番でしたが、やはりロマン派の長大なオーケストラは、聴きつけないので、すっかり寝てしまいましたが、目を覚ましたら、マエストロ・ハイティンクには、スタンディング・オベーションでした。


色々聴いて観ていますが、この方のがあるなら、購入も考えようかな、という気になります。
パドモアさんは、バッハマタイヨハネ受難曲の他に、ヘンデル「サムソン」「イェフタ」からの独唱があり、ベルリン・バロック・ゾリスデンの演奏が、大変心地好いのです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の初辰まいりでした。

2015-12-09 09:35:10 | 初辰さん
12月6日
前日までの冷たい風がやんで、なかなか穏やかな日和、今年最後の住吉大社の初辰まいりに行けました。




モミジもまだ色づく途中。今年は紅葉期間が長いですね


吉祥殿ではブライダルフェアが行われていて、ジャズの生演奏もあるような、披露宴が始まるところでした


今月の花嫁衣裳は、白無垢の打掛。やっぱり和装はいいですね

ドレスはクリスマス・カラーですね

 沢山の露店も楽しい初辰まいりですが、珍しい野菜を販売しているところがあり寄ってみると、まぁ凄い種類と、面白いネーミングの新しい野菜を、楽しく解説してくれるお兄さんがいて、思わず会話がはずんで、Facebookでお友達になりました(*^-^*)v。
猫好きが集まるので、手作り猫グッズのお店も沢山あり、今日は朝早くに、初辰さんの衣装をつけた猫ちゃん、ワンちゃんが現れたそうで、会いたかった~!


野菜への愛情を、熱く語る笠井聖弘さん。昼間行ったので、色んなものが売り切れていたそうですが、紫ほうれん草や、完全無農薬というか、ほったらかしの安全レモンなど買って帰り、とても美味しくいただきました。



楠捃社と、その前の夫婦杉。今年もいい御利益を授かり、有難うございました


今月の初辰さん。路面電車の「住吉大社」駅前の、元ケーキ屋さんが、イタリアンのお店になっていて、お値段がリーズナブルで、沢山の前菜が、とても美味しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする