手作り石けん教室 私だけの石けん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

講座の復讐

2016年07月13日 | 石けん

ゆりくまさん講座復讐のK石けん作りです。

公にはまだできないので、様子だけ・・・・しかしちょっと変えて試してみました。

レシピはオリジナルで、キャノーラ ココナツ ひまし油 ミリスチン酸少しです。

カリ液と混ぜてすこしたったところ。

トレース出たところ・・・・もうすぐできます。

仕事をしている間30分くらいでしょうか?保温鍋に移し替えていたので使えそうな雰囲気満々。アルコール使わずにここまで早いのにはさすが科学のソーパーゆりくまさんのなせる技!!

改めて感激しますね。

そしてフェノキシエタノールのざっくりした使い方も教わってきました。早速テスト!!

<ざっくり>というところも共鳴してしまい、ますますゆりくまファンになりそうです。

右は出来上がったものの残骸に垂らしたもの。濃いピンクですよね!!この色だとまだ石けんとしてはアルカリが強いとのこと・・・

さらに30分くらいした石鹸種を2倍の水に溶いたものに垂らしてみました。淡いベビーピンク色 これが石けんとしてOKのPH色だそうです。PH8強~10くらい ちなみに重曹は色はありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インカの石けん

2016年07月13日 | 石けん

インカの石鹸その後。

まずは型入れの様子から・・・小さな子供さんとか おばあちゃんと聞くとどうしてもピンクのクレイを使いたくなります。今回もマカダミアでピンクベーシュになるならと、お肌に優しいピンクのクレイとマリンファンゴ(美白のクレイ)です。上にはちょうどカットしてあった小鳥を飛ばしてみました。

 

そしてカットの様子は、2色のクレイを交互に流して、少し遊んでみました。

 

マリンファンゴの色はもう少し濃くてもよかったですね。見た目はもう少しダークなピンクでしたが、これはマカダミアオイルの色なので、3ケ月後には写真のような色へと変化するものと思われます。

お肌に優しいせっけんですので、冷蔵庫ドライののち、早くて50目が解禁日となります。お肌に優しい石けんは管理も優しくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする