今日は何となく広い海が見てみたい気分でした。
先ずダグリの近くの展望台から下を見ると意外に海はきれい。静かな波!
ここから久しぶりに、”都井岬を目指そうよ”ということになり太平洋を横に岬まで進みます
1時間と少しで、岬へ着きます。今はもうホテルも閉館となっていると聞いていたので、人も少ないかと思いきや以外に車の多いこと・・・・入場料は¥400となっていました。
あの丘らしきものが岬馬の放牧場、とてつもなく広大です。
そして4月の初旬、ここにはクロユリに似た花が咲くのだそうです.しかしこれには毒があるとのこと・・・草なら何でも食べる馬ですが、この”おきな草”だけは食べないのだそう・・・・・太古の頃からのDNAが、しっかり受け継がれてきているのですね。不思議です。
道すがら、馬の親子にすれ違いました。ここでは人間が遠慮しなければいけないところです。岬の灯台にも上がってみました。真下はこんな感じの海原です。
帰りにソテツの 花?が咲いているのを見つけました。はじめてなのでびっくり!!きれいなローズ色でした。自然の色ってなかなかまねできないですね。
また,猿年ということで、少し足を延ばし幸島を見ながらの帰路に。真ん中の島が幸島です。今回ここも初めてでしたが,まだまだ知らないところがいっぱいです。自分で運転できたらどんなにかいいだろうと思いつつ、運転しないからこんなに素敵な景色を見れることも事実です。どちらがいいかはご想像にお任せします。