美しい姿勢で話し方レッスン   shimaoka minobu          

美しい姿勢は、一生の宝物! 「見た目を磨くレッスン」と「コミュニケーション力を磨くレッスン」のヒント集

SOSを“受け止める力”

2015年07月12日 06時31分05秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
熱中症で搬送される人が急増中、島岡美延です。
天気予報では、今日も暑さに対する注意が呼びかけがあるでしょう。
でも、自分や身近な人が経験するまで「熱中症なんてならない」と思ってしまうもの。
発信されている情報をどう受け止めたらいいのか、それも命にかかわる“SOS”なら…。
取り返しのつかない結果になる前に、止められなかったのかと思う事件が相次いでいます。
新幹線で乗客を巻き込んで自らに火を放った高齢者。
区役所や議員に、生活の苦しさを訴えていたようです。
自宅に油をまいた海上自衛官は、あっという間に燃え広がった火で4人の子どもを失いました。
単身赴任や仕事の辛さからでしょうか、病院にも通っていたそう。
そして、中学2年の男子生徒が担任教師とのノートのやりとりに「死ぬ場所は決まっている」と書き残して自殺した事件。
生活保護を管轄する役所、心の病を見守る家族、授業や生徒指導に追われる教師…。
ギリギリのSOSを“大丈夫と思い込まない力”が必要なのかもしれません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする