4年ぶりのお祭りで悲劇、島岡美延です。伊豆の国市で山車が制御できず横転、男性1人が亡くなり、重軽傷者も。以前、地元のお祭りで神輿を先導する人が「4年ぶりで、どうするのか忘れた」と言うのを聞きました。完全復活のお祭り、どうか安全に最大の注意を。
汗ばむほどの陽気の中、東京都埋蔵文化財センターへ。入場無料なのも嬉しいです。964もの遺跡(!)が発掘された多摩ニュータウン、そのNo.57遺跡に盛土をした『縄文の村』には復元住居なども。11月なのに蚊には刺されるし、縄文の植生を再現した森はまだあまり葉を落としておらず、夏のよう。
館内に子どもの姿はなく、「縄を使って粘土に模様をつける」「石で木の実をすりつぶす動作」などの体験をゆっくり楽しみました。以前に来た時は、まだコロナの影響で「触る体験」はすべてNGでした。
旧石器時代から人が住み始め、長い長い縄文時代、多摩丘陵に暮らしがあった――。それを想像するって本当に楽しい。