今日から東京で4度目の緊急事態宣言、島岡美延です。
“駆け込み”と言われた昨日、法事のため新宿駅を経由しましたがもう人・人・人。
4度目の宣言で本当に人出は減るでしょうか…。
昨日の集まりには、ワクチン2回接種済みの人も。もちろん「だから安心」ではなく、法事のあとの会食はなし。
高齢者施設からの参加者は「外で会食しないこと」を条件に外出許可が出たそう。
また、介護職の人もようやくワクチン接種したけれど、職場には「外食しない」という誓約書を提出していて、もう1年半、順守してきた日々だと。
ケアマネージャーである彼女の仕事への責任感と同時に、社会への諦めを感じてしまいました。
私が身近な人としてきた、ランチもお茶もしていない1年半って…。
医療関係者も外食だけでなく、家族と食事時間をずらすなど、同じテーブルにつくことすらできない日々と聞きます。
役人や政治家の会食、感染拡大が報じられるたび、医療・介護現場の皆さんは何を思ってここまできたことか。
予測通り陽性者が増える中、来週、五輪開幕。
“駆け込み”と言われた昨日、法事のため新宿駅を経由しましたがもう人・人・人。
4度目の宣言で本当に人出は減るでしょうか…。
昨日の集まりには、ワクチン2回接種済みの人も。もちろん「だから安心」ではなく、法事のあとの会食はなし。
高齢者施設からの参加者は「外で会食しないこと」を条件に外出許可が出たそう。
また、介護職の人もようやくワクチン接種したけれど、職場には「外食しない」という誓約書を提出していて、もう1年半、順守してきた日々だと。
ケアマネージャーである彼女の仕事への責任感と同時に、社会への諦めを感じてしまいました。
私が身近な人としてきた、ランチもお茶もしていない1年半って…。
医療関係者も外食だけでなく、家族と食事時間をずらすなど、同じテーブルにつくことすらできない日々と聞きます。
役人や政治家の会食、感染拡大が報じられるたび、医療・介護現場の皆さんは何を思ってここまできたことか。
予測通り陽性者が増える中、来週、五輪開幕。
やはり、昨年来ずっと外出禁止で、パスポートの更新や銀行の手続きでどうしても外出が必要な際に、外食をしないことを条件に連れ出しました。ワクチン接種が済めば解禁との話は出ていますが、いつのことになるやらと。
一方で親交のあった大先輩が先日亡くなりました。その方はコロナ騒ぎから自主的に外出禁止、息子さんやお孫さんの来訪も禁止という日々を続け、別の病気に罹り亡くなりましたが、人間にとって他の人との接点がどれだけ大切か感じている今日この頃です。
大先輩のこと、残念でしたね。
先日、新聞の投書に「妻はコロナ関連死」、という高齢男性の嘆きがありました。
1年以上、入院で会えない日々が続き、病院から危ないと連絡が来た時には、身体・認知機能とも別人のようになっていた、と。
コロナ以外でも「お別れ」があまりにも寂しい、そんな現実が続いています。