朝ドラ再開しても日常に戻れない人も多い1月4日、島岡美延です。
能登半島地震の犠牲者は73人、まだ救助を待っている人も。津波は警報が出される前に到達していた場所が。
能登半島では毎年のように震度6弱、6強などの地震が発生。それを体験している人々が今回の揺れは違った、と。壊れていた自宅修理が間に合っていなかった人も。
1日午後に震度7が起きてから、救助活動に支障が出る大きな揺れが頻発。未知の活断層が動いた、という指摘も。
昨日も長周期地震動が観測され、階級3(最大は階級4。1日に観測)の速報がテレビ画面に出ました。震度やマグニチュードに比べて、なじみの薄い長周期の階級。離れた地域の超高層ビルにも大きな影響を与えること、首都圏で暮らしていて想像していますか。
能登半島や周辺の原発に大きな影響はなかったと報道されているけど、今は停止中。これを再稼働させようという人、日本が地震に襲われ続ける列島だとわかっているとは思えず。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます