国会議員のコロナ感染による急逝にショック、島岡美延です。
多くの会合を「批判されるから」とやめた議員たちが、「自分も感染する」と考えることになるでしょうか。
昨日で今年のラジオは終了、ここまで“生き延びて”こられた2020年。
今年、圧倒的に減ったものは、エンターテインメントに触れた機会。
春のバレエ公演が中止になり、生の舞台にほぼ触れられず。
映画は、試写室での鑑賞が激減、オンライン試聴が今後も続きそう。
美術鑑賞は、“見逃していた小規模な展覧会”などに出かけました。
一方で増えたもの、それは「知識への渇望」のようなものだったかも。
図書館も閉鎖されていた時、かろうじて開いていた街の小さな書店で買った哲学の本。
図書館で借りたり、本屋で買うのも、この数年で最多?
バレエは、怪我とスタジオ閉鎖で半年ほど休んで、回数は減ったけど、レッスンできる喜びが増えたと実感。
2021年もしばらく今の生活様式は続くでしょうね。
読書量は減らさず、レッスン量は増やしたい、それが目標になりそうです。
多くの会合を「批判されるから」とやめた議員たちが、「自分も感染する」と考えることになるでしょうか。
昨日で今年のラジオは終了、ここまで“生き延びて”こられた2020年。
今年、圧倒的に減ったものは、エンターテインメントに触れた機会。
春のバレエ公演が中止になり、生の舞台にほぼ触れられず。
映画は、試写室での鑑賞が激減、オンライン試聴が今後も続きそう。
美術鑑賞は、“見逃していた小規模な展覧会”などに出かけました。
一方で増えたもの、それは「知識への渇望」のようなものだったかも。
図書館も閉鎖されていた時、かろうじて開いていた街の小さな書店で買った哲学の本。
図書館で借りたり、本屋で買うのも、この数年で最多?
バレエは、怪我とスタジオ閉鎖で半年ほど休んで、回数は減ったけど、レッスンできる喜びが増えたと実感。
2021年もしばらく今の生活様式は続くでしょうね。
読書量は減らさず、レッスン量は増やしたい、それが目標になりそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます