美しい姿勢で話し方レッスン   shimaoka minobu          

美しい姿勢は、一生の宝物! 「見た目を磨くレッスン」と「コミュニケーション力を磨くレッスン」のヒント集

仲間とともにつかむもの

2016年08月11日 06時49分43秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
初めての祝日、山の日、島岡美延です。
内村選手の個人総合、大逆転の金メダルを生中継で目撃!
団体の金と、ロンドンの金とも違う重みだったでしょう。
それにしても、体操男子金メダル、手をつないで表彰台の一番高いところに上った選手たちの達成感にあふれた顔、格別でした。
水泳男子800㍍リレーでつかんだ銅メダル。
日本人には高い壁だった自由形での快挙。叫び、抱き合う、松田選手ら。
体操のように順番に演技をする種目と違って、結果が出た秒単位の中で、喜びが爆発しました。
体操女子団体もメダルには届かなったものの健闘した4位。
みんな嬉しそうに飛び跳ねていました。
チームで戦うというのは、他のどの国より、日本人の精神性にあっているのかも。
応援するほうもつい、力が入ります。
仲間とともに戦うとき、誰かのミスを誰かがカバーし、また、誰もがいつも以上に力を発揮したり。
恐らく「このチームで戦えるのは今だけ」という五輪の舞台。
仲間の絆、その成果が発揮できればなお最高!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パキスタン伝統音楽、NYへ

2016年08月10日 06時43分03秒 | 姿勢&見た目
33度なら涼しい(?)かも、島岡美延です。
昨日は東京も37度以上。4年後の夏は…?
リオで熱戦が繰り広げられる中、パキスタンでは、今週、病院で自爆テロがあり、多数の犠牲者が出ました。
そんな国では、伝統音楽も危機に。
でも彼らは立ち上がった…、というドキュメンタリー。
映画『ソング・オブ・ラホール(13日公開)』をご紹介します。
パキスタンの都市ラホールの演奏家たちが、宗教対立などから、職を奪われる。
自分たちの音楽がこのままでは消えてしまうと、その存在を世の中にアピールすべく、なんとジャズに挑戦。
伝統楽器で演奏した「テイク・ファイブ」の映像は、世界中から100万を超えるアクセスを記録。
この名曲をヒットさせたデイヴ・ブルーベック本人も絶賛。
なんと、天才トランペット奏者ウィントン・マルサリスから、NYで共演しようと招待される。
渡米して限られた時間でリハーサルをするも、あまりに違う演奏スタイル。
果たして、彼らの奇跡の一夜、どんなステージになった!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛する人のため、決断する時

2016年08月09日 06時44分13秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
体操男子団体金メダル、島岡美延です。
少し早起きをして、追いかける展開を見守りました。
金メダルと言い続けて、取る。
予選でまさかのミス続きも、終わってみれば圧巻の勝利。
長い長い時間の努力の結果、おめでとう!
人生には、あの時、あの決断がどうだったのか…、そう思い返す瞬間があります。
映画『きみがくれた物語(13日公開)』をご紹介します。
『きみに読む物語』から12年、原作者ニコラス・スパークスのもう一つのベストセラーの映画化。
ノースカロライナ州の海沿いの町。
出会った時の印象は「何、コイツ?」
でも二人が惹かれあうのに時間はかからなかった。
トラヴィス(ベンジャミン・ウォーカー)とギャビー(テリーサ・パーマー)は、結婚。
二児を授かり幸せな家庭を営むが、久しぶりのデートの約束で、トラヴィスが遅刻した時、ギャビーは交通事故にあってしまう。
目を覚まさないギャビーを前に、トラヴィスは「真実の愛のために何ができるか」、選択を迫られる…。
もし、あなたなら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラジルのスラム街で奇跡の実話

2016年08月08日 05時56分02秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
感涙の連続、島岡美延です。
水泳男子、萩野選手の金、瀬戸選手の銅。
重量挙げの三宅選手も柔道も。
勝利の瞬間、インタビュー、何度見ても感動します。
ブラジルから届く感動は、クラシック音楽による奇跡も。
映画『ストリート・オーケストラ(13日公開)』をご紹介します。
サンパウロ交響楽団のオーディションに落ちたヴァイオリニストのラエルチが紹介された仕事は、スラム街の学校の音楽教師。
5分たりとも静かに出来ない生徒相手に、なんとか楽器の扱いを教えていく。
ある日、ギャングに銃を向けられながら、素晴らしい演奏でその場を切り抜けたラエルチ。
それを聞いた子どもたちは、だんだん真剣に向き合い、演奏に喜びを感じていく。
そんな矢先、次の演奏会に、学校の存続がかかることに。
一世一代のステージにしようと意気込む彼らに、思わぬ事件が待ち受けていた…!
暴力だけが最大の力と信じるスラムの子どもたちが、音楽によって自分の価値を見出していきます。
奏でる音への道のりに涙が止まりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この人たちは、強すぎる…!

2016年08月07日 06時49分07秒 | 姿勢&見た目
朝から暑い日曜日、島岡美延です。
リオ五輪、サンバのリズムで入場行進って選手たちも楽しそう。
今日から甲子園で高校野球開幕。
スポーツ好きにはたまらない日々です。
この人たちは、スポーツの祭典に出られない強さ…!?
映画『X-MEN:アポカリプス(11日公開)』をご紹介します。
2000年に公開された『X-MEN』。
シリーズ化され、第4作『X-MEN:ファースト・ジェネレーション』で1960年代を描き、そもそもX-MENとは…、と原点に戻りました。
第6作となる今回は、第5作『X-MEN:フューチャー&パスト』の1970年代の続き、1983年が舞台の中心。
紀元前3600年、エジプトのピラミッドに閉じ込められた、人類初のミュータント、アポカリプス。
史上最強のパワーを持った彼が、数千年の眠りから目を覚まし、マグニートーら4人のミュータントを操り、世界を滅ぼそうとする。
若いミュータントたちは、プロフェッサーXとともに闘いを挑む…!
シリーズ集大成の迫力をどうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和と公正さを考える祭典に

2016年08月06日 06時41分49秒 | 日記、その他
まもなくリオ五輪開会式、島岡美延です。
ブラジルの時差は、日本-12時間、わかりやすいですね。
五輪開催に反対するデモはなくなっていないようですが、17日間の熱戦が幕を開けます。
開会式のテーマに、環境問題ということがあるのだそう。
そして、大会運営費と施設建設費の予算総額は、当初より、財政難もあってだいぶ削減され、4100億円だとか。
東京五輪も参考にできることがあるのでは。
史上最多205カ国・地域の参加。
難民選手団が創設されたのも注目。
とはいえ“平和の祭典”である五輪は、岐路にも立っています。
「勝つためにはなんでもあり」だった国、選手たちの意識を変えるリオ五輪にならなくては。
世界中のどこにいてもテロの脅威があります。
リオは、さらに国内治安の不安から、警察、軍などが厳重に警備する日々に。
とにかく無事に選手が活躍し、人々が安心してそれを見守る大会になりますように。
今日、広島では「原爆の日」。
その平和への祈りが、はるか、リオにも届きますように。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたのペットももしかして?

2016年08月05日 06時41分17秒 | 姿勢&見た目
サッカーの予選スタート、島岡美延です。
やっと現地入りしたナイジェリアにまずは勝って、日本時間明日朝の開会式を見たいもの。
昨日はジャングルの動物に育てられた少年の物語。
今日は、ユニバーサル・スタジオの楽しいアニメーション。
映画『ペット(11日公開)』をご紹介します。
飼い主がいない間、ペットたちは何をしているのか、という謎(?)に迫った意欲作。
短編映画『ミニオンズ アルバイト大作戦』も同時上映。
舞台はNY。
テリア系雑種犬のマックスは、大好きな飼い主のケイティと幸せな生活を送っていた。
ただ、優しいケイティが、保健所から大型犬デュークを連れて帰ってきたので、マックスの生活は一変!
互いにライバル視する2匹は、ある日、思わぬトラブルに巻き込まれ、街の中で迷子になってしまう。
同じアパートのペット(犬、鳥、etc.)たちが、2匹を救うべく、未知なる大冒険へ。
ペットの敵は、NYの地下に住む、捨てられた元ペットたち!?
ペットがいる人もいない人も、ぜひ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名作アニメの実写映画化

2016年08月04日 06時28分19秒 | 姿勢&見た目
東京五輪の追加種目決定、島岡美延です。
明日にはリオ五輪開幕、様々なスポーツに目を向けたいです。
この少年の身体能力もすごい…!
映画『ジャングル・ブック(11日公開)』をご紹介します。
今年、没後50年の故ウォルト・ディズニーが手がけた最後のディズニー・アニメーション『ジャングル・ブック(1967)』の実写映画化。
主人公に抜擢されたのは、2000人のオーディションから選ばれた12歳のニール・セディ。
ジャングルに一人取り残された人間の赤ん坊、モーグリ。
彼の命を救ったのは、黒ヒョウのバギーラ。
さらに、母オオカミのラクシャに託され、モーグリは“ジャングルの子”として育つ。
しかし、人間への復讐心に燃えるトラのシア・カーンが現れ、彼の命を狙う。
果たして、人間であるモーグリは、ジャングルの脅威なのか、それとも希望なのか…。
動物の声は、ベン・キングズレー、ビル・マーレイ、スカーレット・ヨハンソンら。
Blu-rayも出ているアニメ版を見ると、なお楽しめます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビが伝えてしまうもの

2016年08月03日 06時44分34秒 | 姿勢&見た目
連日、大気が不安定、島岡美延です。
小池都知事の初登庁、1000人もの職員が出迎えました。
東京という自治体の巨大さ、その頂点に立つ知事の権力、というものを一瞬で見せつけたテレビ。
また、着任の挨拶回りの映像では、与党幹部や議長らのなんともいえない対応も。
かつて、田中康夫氏が長野県知事になった際、県の幹部が知事が差し出した名刺をその場で折る、という“抵抗する姿勢”をテレビカメラがとらえたことを思い出しました。
長野には、全国から非難の声が集中しましたね。
テレビは、言葉よりも“態度や表情=本音”を視聴者に届けます。
また、映像は世の中の“気分”を生み出すことも。
リオ五輪は、明後日開幕。
しかし、今、冬である南半球のブラジルから届く映像は、聖火リレーを力で妨害しようとする人々、リオでもあふれる五輪反対のデモ、終わりそうにない?施設の工事。
選手村での盗難や治安に関わるニュースも次々と…。
不安な気分をアスリートたちが吹き飛ばしてくれることを期待するしかありません!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1票、1票の集まりが

2016年08月02日 06時21分00秒 | 姿勢&見た目
朝から雷雨、島岡美延です。
都知事選の日曜日から、こんな目まぐるしい空模様が続いています。
小池都知事誕生で、喜んだ人、慌てた人、様々なようですが、神奈川県民として感想を言うなら、こんな盛り上がり、ちょっとうらやましいかも。
テレビが、主要3候補の戦いぶりを中心に、連日、報道しました。
それを最大限に活用したのが、“一人で戦う女性候補”の小池氏。
テレビが何を伝えたがるか、どんな映像がインパクトがあるか、誰よりも熟知していたのは間違いありません。
街頭演説の様子は、どの陣営も人が群がっているようにテレビ画面に映ります。
でも、動員をかけられたのではなく、自分の意志で集まってくれた人々、と強調し、イメージカラー戦略で“支持の見える化”に成功した小池氏。
与党の党員“締め付け”や、ネガティブキャンペーンすら味方につけました。
海外では「鉄の天井を破った」とも伝えられたよう。
“1票の力”を実感した都民の皆さん。
東京の投票率、これからも押し上げていってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする