ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

土日で

2011-07-10 22:30:00 | いい感じ
6月に行われたお祭りは別苅地区の恵比須神社。
そして西暁寺にある太子祭の2つ。

そして7月は町内各地の神社が次々とお祭りを迎えます。
まずはじめは阿分の稲荷神社。

以前は決まった日にちだったのでしょうけど最近は7月上旬の土日で行われています。



奥の神社まで鳥居が3つ。
旗は、1、2、3…。
いくつ立てられたのかな。

ここは「駅STATION」のロケが行われたところ。
そうそう、健さん扮する刑事、三上英次と桐子が初詣に行くシーン。
雪が積もる参道、列車が通り抜けるシーンが印象的でした。

この画像は昨日の昼過ぎ頃。
まだ人影が無かったのですがね。

今日の夕方に通ったときには、奥に進む2つ目の旗辺りにテントが張られて、何やらお店みたいなのが並んでしました。

子どもたちもたくさん来てましたねぇ。
なんだか楽しそうだったな。

雨が降り始めてたのが残念ですが…。

週末の賑やかさと言えば、駅前通りもそこそこです。
改装工事を繰り返していた土日弁天市場にものぼりが立ちました。

この建物の裏手にある“ぐるめ食品”の商品が売られているのですね。



いももちの中にエビチリの「いもっち」。
サケクリームコロッケとエビチリコロッケ。
そしてタコ親爺のザンギ。

通り過ぎただけだったのですがね。
今度は買ってみますわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シードル

2011-07-10 12:30:00 | 飲み食べ
久々に増毛シードル。

いつもお世話になっているそばの師匠に。
増毛で生産されているものなのですが、なかなか手にすることが無いなぁ。
住んでいると、いつでも飲んだり食べたりできるって思えちゃうから。

この商品もその中の一つでしょう。
オール手作りの高級品。
時間をかけてじっくり作り上げる特別な品。

しかも製造は、こだわりを持ち続け、増毛に移住した若者夫婦が行っているというのが凄いところでもあります。
地元に住み続けていたら、そんな行動には出られないかも…。



年に数種類のボトルが登場しています。
今、一番新しいのはナンバー18だったかな。
6.5パーセントの辛口タイプ。
先月20日のデビューです。



キリッと冷やして飲むと美味いんだよなぁ。



今回買ったのは、甘口と中口の2種。
ともに4.5パーセントのアルコール度です。
ギンギンに冷やして飲むからには、少しくらい甘めに感じたいワタクシですからね。

あ、いやいや。
これは贈りものなんだった。
この商品の特徴はこちらに。

いいものだけを作り続ける増毛の若ものを応援しましょ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4回目

2011-07-10 09:30:00 | いい感じ
昨日はそば打ちの練習4回目でした。
毎度のことながら、近所の先生宅にお邪魔してお世話になっています。

いつも700グラムほどを打つのですが、昨日は初めて1キロに挑戦してみましたよ。
300グラムの差ですけど、やっぱり大きいですね。
しかも湿度が70パーセント以上で、ちょっと蒸し暑かったし。
水回しが難しかったです。



練りまでは順調。
「今日もいい感じだな。」
そう思っていたんですけどね。

のしに入ると、苦手にしている分だけ作業のスピードが落ちてきます。
丸く広げられない、四角に出来ない。
均等な厚みにするのも技術が要ります。
4回目ではまだまだ…。

やっぱり家でも練習しないどダメだよね。

で、今回は出来上がりを家に持ち帰らさせていただきました。
お昼にみんなでいただきます。
でもね。
麺が切れやすくて…。

もうブッツブツです。



チョー短い麺のそばになってしまいました。
ま、これも経験ですな。



使っている粉はいいものなので、風味はバッチリです。

そうか…、あとは腕だけだな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味いもの

2011-07-10 08:00:00 | 飲み食べ
また行ったって訳でもないんだけど。
載せてなかった画像があったもんで…。

そう、ここは福よし。
いつものお店です。

何日か前にネギサーモンの巻き寿司を紹介しましたけどね。
このシメサバの握りも美味いんだわ。
シメサバ肉厚だし。



脂ののりもいいもね。



という本格的な寿司メニューもあれば、クラッカーが生地代わりのミニピザ。
その名も“クラッカーピザ”。
そのまんまだけどね。



これいいね。
家でもできそう。
なんかオシャレだわ。



ピザにはどうしてもタバスコをかけたいワタクシですが、これにはどうでしょうかね。



ヤキトリ。
タレです。

居酒屋のようなメニューも多かったりします。
夜メニューが別にありましたからね。
酒飲みたかったなぁ。



この日はお酒を飲まなかったのですが、最後に注文したのは甘えびを使った“小エビの唐揚げ”。
これもいけますなぁ。
カリッとしています。
殻も香ばしくて。

ますます甘えびが好きになりますね。



どう?

美しいでしょ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷や麦

2011-07-10 01:00:00 | 飲み食べ
ちょっと前の話。

高校前でやった焼き鳥コーナー。
暑かった。
そしてガッツリ起きた炭火も熱かった。

腰も痛かったし。

だけど案外おもしろかったな。

PTAの役員でやってみるかい?
そんなノリで始まった焼き鳥。
普段の会議では交わせない言葉もあるね。

みんなの行動力や考えもわかる。
大人の取り組みとしては、なかなかいいんじゃないかな。

昼飯はおにぎり2コとお茶。
おにぎりは前日と同じ「日の丸亭」です。
まあ、結構いけますよ。



そしてもう一品。
差し入れられたのが、地元フタバ製麺の冷や麦。
これが冷やされて持ち込まれたんだわ。
美味かったわぁ。

ワタクシ、冷や麦大好きですからね。
もう嬉しくて…。
ちょっと小さめの容器ですが、中身は本格的です。
ストレートのめんつゆ。
七味唐辛子、乾燥された刻みネギ。
容器の中にフォークも入っています。



これ美味い。
できればあと3つくらいはいけたな。

やっぱりフタバの麺はいいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする