6月に行われたお祭りは別苅地区の恵比須神社。
そして西暁寺にある太子祭の2つ。
そして7月は町内各地の神社が次々とお祭りを迎えます。
まずはじめは阿分の稲荷神社。
以前は決まった日にちだったのでしょうけど最近は7月上旬の土日で行われています。

奥の神社まで鳥居が3つ。
旗は、1、2、3…。
いくつ立てられたのかな。
ここは「駅STATION」のロケが行われたところ。
そうそう、健さん扮する刑事、三上英次と桐子が初詣に行くシーン。
雪が積もる参道、列車が通り抜けるシーンが印象的でした。
この画像は昨日の昼過ぎ頃。
まだ人影が無かったのですがね。
今日の夕方に通ったときには、奥に進む2つ目の旗辺りにテントが張られて、何やらお店みたいなのが並んでしました。
子どもたちもたくさん来てましたねぇ。
なんだか楽しそうだったな。
雨が降り始めてたのが残念ですが…。
週末の賑やかさと言えば、駅前通りもそこそこです。
改装工事を繰り返していた土日弁天市場にものぼりが立ちました。
この建物の裏手にある“ぐるめ食品”の商品が売られているのですね。

いももちの中にエビチリの「いもっち」。
サケクリームコロッケとエビチリコロッケ。
そしてタコ親爺のザンギ。
通り過ぎただけだったのですがね。
今度は買ってみますわ。
そして西暁寺にある太子祭の2つ。
そして7月は町内各地の神社が次々とお祭りを迎えます。
まずはじめは阿分の稲荷神社。
以前は決まった日にちだったのでしょうけど最近は7月上旬の土日で行われています。

奥の神社まで鳥居が3つ。
旗は、1、2、3…。
いくつ立てられたのかな。
ここは「駅STATION」のロケが行われたところ。
そうそう、健さん扮する刑事、三上英次と桐子が初詣に行くシーン。
雪が積もる参道、列車が通り抜けるシーンが印象的でした。
この画像は昨日の昼過ぎ頃。
まだ人影が無かったのですがね。
今日の夕方に通ったときには、奥に進む2つ目の旗辺りにテントが張られて、何やらお店みたいなのが並んでしました。
子どもたちもたくさん来てましたねぇ。
なんだか楽しそうだったな。
雨が降り始めてたのが残念ですが…。
週末の賑やかさと言えば、駅前通りもそこそこです。
改装工事を繰り返していた土日弁天市場にものぼりが立ちました。
この建物の裏手にある“ぐるめ食品”の商品が売られているのですね。

いももちの中にエビチリの「いもっち」。
サケクリームコロッケとエビチリコロッケ。
そしてタコ親爺のザンギ。
通り過ぎただけだったのですがね。
今度は買ってみますわ。