ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

観察力

2011-07-25 23:30:00 | 生きもの
晴れた日の旧商家。
白い壁は青い空によく似合いますね。
瓦屋根の1枚ごとの表情が手に取るように伝わってきます。



実際には暑いのですけどね。
大きな建物の影だと、それだけで何となく涼しそうだもね。



駅前通りをブラブラと歩いていると、いろいろな生きものたちが目に入ります。
コケコッコの花に夢中のハチ。
もう花粉だらけですけど…。



何やら怪しげな色の毛虫。
いったい…、どんな蝶になるのでしょうかね?



タッタッタ…。
ジョギングをする人が通り過ぎて行きます。



デカっ。
信金さんの駐車場脇でモソモソと動いている物体を発見。
これはデカいわぁ。
しかも動きが速いです。



いったい…、どんな蝶に?
気になりますなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぴろぉーん

2011-07-25 20:00:00 | 生きもの
役場の周りには一部ですけど垣根としてイボタの木が植えられています。
もともと、もっと多かったんじゃないかと思われますけどね。
今はバス停の付近と正面の門の右手だけ。

そんなイボタの木に花が咲いています。
小さな白い花。
この花も結構ハチが寄ってくるんですよね。
いい匂いがするもの。



マチに夕陽が差し込む頃。
やさしい色に包まれます。
どこもかしこも…。

誰でもそうだろうけどね。
そんな中を歩くのが好きなんだな。



神社の裏手、お寺のある交差点あたり。
緑の繁るいい感じの庭があるんですけど…。
何やらピローンと垂れています。



ははぁーん。
前後にしか足の無いヤツ。

何でしたっけ?
シャクトリ虫…、だったかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクランボ色がルビー

2011-07-25 18:00:00 | カラフル
もうすっかりシーズンに突入しているのですけどね。
果樹園に行って無かったんです。

久々ですね。
佐藤善一果樹園にお邪魔しましたよ。

かわいらしい赤い実がたくさん並んでいましたよ。
よくルビー色と表現されていますけど、間近でルビー見たこと無いし。

ま、このサクランボの輝きがルビーなんだって覚えておけばいいのか…。



佐藤錦は“まあるい”粒。
水門は“先が少しとがり気味”。
そう覚えておけばいいかな。



じゃ、これは水門だな。
皮は薄め。
酸味がちょっとあるのですが、これが美味いんだわ。
もちろん佐藤錦の甘さも美味しいですけどね。

どうなの?
近づき過ぎですか。

直売所には南陽もありましたよ。
あと紅秀峰と…。
正光錦ってものありました。

あれ?
皆さん呼び方わかりますよね。
さとうにしき、すいもん、なんよう、べにしゅうほう、そしてせいこうにしき。

サクランボの品種もたくさんありますからね。
それぞれの味。
違いを楽しんでみたいなぁ。



1日1パック。
食べ過ぎかな。
あまり食べたらお腹壊しそう…。

お店の棚にはジュースもありました。
これは黒ブドウのバッファローを搾ったもの。
甘さたっぷりの黒ブドウですからねぇ。
美味いんだよなぁ。
ラベルもオシャレ。
磨りガラスのビンもいい感じです。



そしてこちらは洋梨ジュース。
バートレットを搾ったものですけど、洋梨のジュースなんて珍しいんじゃないですかね。
サラッとしていてこれも美味いです。



ま、ワタクシの場合、ビールには敵いませんけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウニづくし

2011-07-25 12:30:00 | 飲み食べ
昨日、雄冬のレストハウスで食べた“うにラーメン”を紹介しましたけどね。
今日は、そのときに家族が食べたウニイクラ丼です。

ホントはこの組み合わせって無いみたいです。
「だけど食べたいんだわ。」って。

そうなればお願いするしかないっしょ。
「ダメならウニ丼とイクラ丼を1つずつで…。」

「できますよぉ。」
ありがたい一言をいただきましたね。
感謝です。



どうです?
ウニの粒がわかりますかね?
味ですか?
甘いんだよなぁ…。

「もちろん、美味いべさ。」
もう何も言うこと無いもね。



ドンブリの反対側から見たところ。
もう夢のドンブリだから、いろんなポーズを取ってもらいます。
イクラのツヤツヤ感が伝わりますでしょうか?



ワサビ醤油を垂らしたところをアップで。



もうね。
今回はウニづくしですよ。
家で待っているおじいちゃんとおばあちゃんにもウニおにぎりを。
これがまたデッカイんだわ。



食べ応え十分です。
欲を言えば、この海苔を雄冬産のものに出来たなら…。
そんなことも考えちゃいますね。



塩漬けされたウニ。
これもまた濃厚な味です。
幸せってこういうものを食べた時に言うのかも知れませんな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しげな場所

2011-07-25 07:00:00 | いい感じ
雄冬の白銀の滝。

今は何かしらの工事中です。
滝のところの駐車帯に停まるのが、ちょっと面倒な雰囲気。
そばを通る道も狭くなってるし。
車両を誘導する係員の人が張り付いています。

ま、そんなこと気にせずに停めちゃえばいいだけなんですけどね。
気が小さいもので…。



空が青いと滝もきれいに写りますよ。
緑もたくさんあるし。
コンパクトデジカメでも十分美しいです。
と自己満足するワタクシ。



ここの滝。
流れ落ちる水が美しいのです。
とても清らか。

そうそう。
ここのトイレは使用中止になっていましたよ。
その代わりと言っちゃなんですけど、臨時の東屋が出来ていて、麦茶のサービスをしていました。
工事の人たちも、いろいろと大変ですねっ。



さて、この滝。
高さはどれくらいあるんでしたっけ?
20メートル以上はあると思うんだけど。



空の高いところにカモメが飛んでたりして…。
涼しげです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする