ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

珍客

2011-07-29 22:00:00 | 生きもの
パタパタ、パタパタ。

実際にはそんな音など聞こえないのですけどね。
ヒラヒラって感じかな。

職場に蝶が飛んできます。
蝶だと思うんですけど、蛾かも知れません。
最近特に目立ってきました。
何という蝶なんですかね?

とにかく多いんです。
しかも頭をめがけて飛んでくるもんだから…。

耳の辺りで羽ばたきの気配がしたりするともう「気持ち悪ぅー」です。



毎日のように見かけます。
そろそろ勘弁してください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚田で ふじみ屋

2011-07-29 20:00:00 | 飲み食べ
夕陽を眺めながら食べる「どら焼き」。
石狩市浜益区の人気店“ふじみや”のジャンボなヤツです。

ホントでっかいんだわ。
こんなワタクシでも食べ応えありです。



生地がやわらかくて、程よい甘さで…。
ヒット商品って、日々の努力が積み重なっているんですよね。
パッと思いついて、すぐガバガバ売れるものなんて、そうそうあるもんじゃない。

昔から売られている商品をちょっと改良すること。
オリジナル性を高めるとでも言いましょうか。
お客さまの心をつかむ技。

ものづくりをしている人なら、いつも考えていることですよね。



これは細長いオニギリですかっ。
そんな風にしか見えませんけどね。
お餅です。
それにしてもズッシリ、重量感もたっぷりです。

これなら空きっ腹へのカンフル剤に十分だわ。
寝る前に食べるには、ちょっと考えちゃうくらいの量です。
あ、寝る前は食べちゃダメか…。



とてもやわらかいんだけど、原料はお餅だけじゃないんだろうなぁ。
ホンモノを目指すことと売れ筋を生み出すこと。
なかなか難しい問題です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局どちらでも

2011-07-29 17:30:00 | 飲み食べ
水曜はサッポロビール会に参加したのですけどね。
そこの会場がお開きになったあと。

ちゃん流れましたよ。
夜のマチに。

行き先は永寿町2丁目の“すずらん通り”にあるスナック夕華羅。
そんなにハシゴする訳でもありませんがね。
ちょっぴり寄り道しちゃうんです。

で、この日はまず…。

「やっぱり1杯目はビールだね。」

そうですよね。
たらふくビールを飲んだハズなのに…。

会場のリバーサイドパークから歩いてきたから、ノドがとっても乾いてます。
こんな時は間違いなく生ビールだわ。

目の前に来たのはキリンの生。



まあ、キリンも美味いからね。
そうです。
ワタクシ、ビールなら特に『これじゃないと』ってこともないんです。
ただサッポロが一番好きだな、ってくらいで。

それぞれのメーカーには、それぞれに美味さがありますからね。
その日その日の味わいを楽しめばいいんです。

これ、食べものでも同じ。
人との出会いもそう。

構え過ぎず、あるがままを受け入れること。
人間成長するにはとても大切なことじゃないですかね。

そんなことを思いながらオクラをいただきました。
ワタクシこれ、大好物なんです。
ネバネバ系。

体にいいですよぉ。



はじめはマヨネーズをつけていたんですけどね。
隣マチの農協ストア“ルピナス”でショウガを刻んだ瓶詰めを買ってきたんだとかで、ママさんが勧めてくれたんだけど。
それをつけていただいたら美味いんだわ。
いいねそれ。
週末買ってきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然に優しく

2011-07-29 12:50:00 | 考えたら
一昨日のこと。
増毛町と留萌市、小平町の3つの自治体が協力して造成するゴミの埋め立て処分地の着工前の安全祈願祭がありました。

この施設は増毛の信砂地区に造られるんです。
現在ある燃えないゴミの埋め立て地からさらに奥。

道道増毛稲田線沿い。

この日も暑かったなぁ。
黙っていても汗がダラダラと流れてきました。
何回汗拭いたんだろ。

ブンブンと大きなアブも飛んでいましたよ。
山の中だもの、いてもおかしくないわね。
コワッ。



造成地で使われる重機が整列しています。



カッコいいなぁ。
小さい頃にあこがれた機械たち。

結局、今回の人生では動かせるチャンス無し。
また次の機会に期待しましょー。



それにしても広い土地です。
広いからってジャンジャン捨てることのないようにしないとね。
ゴミの分別。
ちゃんとやりますよ。
そしてゴミを出す量も減らしていくこと。

ここが大切なんだな。

わかっているけど、なかなか出来ないことでもありますね。
日頃からちゃんと考えていかないと…。



この植物。
相変わらず…、何でしたっけ?



信砂地区の山間は豊かな自然が残されています。
人間が出すゴミの処理。

自然に優しく。
豊かな自然を守るマチとして相応しい処理を進めて欲しいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッポロの会

2011-07-29 12:30:00 | 飲み食べ
今週は飲む機会が多いですね。
さすが夏です。
飲みものは…

もちろんビールですよねっ。

今月のサッポロビール会の例会はリバーサイドパークでしたよ。
やっぱり夏はバーベキューでしょう。



さて、このビール会。

ちゃんとした飲み方のルールがあるのだそうです。
起立して、グラスを持ち、左右にまわして前後に動かして…。
まあ、最後には飲み干すってことなんですけどね。

へぇーっ、知らなかったわ。



ま、儀式の後は…。
お待ちかね、バーベキューです。
炭が赤々と。
いい感じでおきてますね。



ジュゥゥーッツ。
今年は何回、この効果音を打ち込みましたかね?
この瞬間がいいんだな。
自分で食べる分だけちゃんと見てないと焦げちゃいますからね。
会話を楽しみながら、そして肉にも注意を払って…。



ちょっと遅れてきたメンバーからサクランボの差し入れがありましたよ。
佐藤錦とサミット、かな。
ツヤツヤのいい色しているもね。
ごちそうさまです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする