旅行の話が続きます。
そう書き出しながら、既に何度登場したんでしょ。
多過ぎかい?
まあ、自分の記録でもありますからね。
皆さまカメラオヤジにお付き合いくださいませ。
なんせ、ワタクシ。
普段見慣れないところに行くと、興奮してしまって…。
バチバチ撮っちゃうんだな。
しかも、それを皆さんにご紹介したいの。
ま、病気のようなもんだから。
テキトーにあしらってくださいませ。
峠から下れるのか心配だったオロフレを無事通過し、車は国道453号へ。
支笏湖をめざします。
なので途中から276号線に変わるんですね。
んんんー。
これ後からわかった情報。
その時はね、ただボーッとして乗ってたからね。
カメラ持って。
途中、北湯沢の温泉街も通過しましたよ。
名水亭。
大規模な温泉宿が建ち並びます。
いいなぁ。
前日、登別に泊まってるんだけどね。
こうして何カ所も温泉地を見せられると、止まらないのが不満だわ。
ちょっとぐらい休憩してくれー、ってね。
ま、ワタクシの場合、写真を撮るだけなんだけど…。
そんなことをボヤいていると大滝村の道の駅に到着です。

ああ、スタンプラリーの本、持ってこなかったし。
ここは大型のログハウス群が自慢の施設ですよね。
一番奥に豪華なトイレもある。

グランドピアノの自動演奏も聴けちゃう。
しばらく座って…。
快適なトイレを楽しんじゃおうかなぁ。

ここで驚いたことが1つありました。
もう皆さんご存じでしょうけどね。
道の駅が2つあるの。
いや正式には違うんだわ。
後から出来た方。
つまり正面から見て右側にある方が「きのこ王国」って呼ばれているんだな。
道の駅のような作り。
24時間のトイレ「おトイレ館」もある。
なんか、人のマチのことなんだけど。
複雑そうだわ。
だって、もともと大きな施設があったのに、わざわざ隣に建てるんだもね。
ま、道の駅巡りじゃないけど、ワタクシどもは、元々の「フォーレスト276大滝」に寄らせていただきました。
だって…。
そっちの方が寂しそうなんだもん。
ワタクシ、朝食抜きだったので、そろそろお腹がペコペコ状態。
早速、名物のジオあんまんを買っちゃった。
サイズはね、普通のと大がありましたけどね。
ここは先のことも考えて普通をチョイスです。
1コ200円。

そして名物きのこ汁。
1杯100円です。
これはね、隣の施設でも同じでしたわ。
こちらが元祖って言えばそうなのかも知れませんけど。
まあ、敢えてホンモノ探しをする必要もありません。
美味しくて楽しければそれでいいんですから。

いつもは肉まん派なんですけどね。
これも美味しかったです。
気温も低めだったからなおさらかな。

ああ、食ったくった。
次は新千歳空港での昼飯だわ。
何食べようかなぁ。
そう書き出しながら、既に何度登場したんでしょ。
多過ぎかい?
まあ、自分の記録でもありますからね。
皆さまカメラオヤジにお付き合いくださいませ。
なんせ、ワタクシ。
普段見慣れないところに行くと、興奮してしまって…。
バチバチ撮っちゃうんだな。
しかも、それを皆さんにご紹介したいの。
ま、病気のようなもんだから。
テキトーにあしらってくださいませ。
峠から下れるのか心配だったオロフレを無事通過し、車は国道453号へ。
支笏湖をめざします。
なので途中から276号線に変わるんですね。
んんんー。
これ後からわかった情報。
その時はね、ただボーッとして乗ってたからね。
カメラ持って。
途中、北湯沢の温泉街も通過しましたよ。
名水亭。
大規模な温泉宿が建ち並びます。
いいなぁ。
前日、登別に泊まってるんだけどね。
こうして何カ所も温泉地を見せられると、止まらないのが不満だわ。
ちょっとぐらい休憩してくれー、ってね。
ま、ワタクシの場合、写真を撮るだけなんだけど…。
そんなことをボヤいていると大滝村の道の駅に到着です。

ああ、スタンプラリーの本、持ってこなかったし。
ここは大型のログハウス群が自慢の施設ですよね。
一番奥に豪華なトイレもある。

グランドピアノの自動演奏も聴けちゃう。
しばらく座って…。
快適なトイレを楽しんじゃおうかなぁ。

ここで驚いたことが1つありました。
もう皆さんご存じでしょうけどね。
道の駅が2つあるの。
いや正式には違うんだわ。
後から出来た方。
つまり正面から見て右側にある方が「きのこ王国」って呼ばれているんだな。
道の駅のような作り。
24時間のトイレ「おトイレ館」もある。
なんか、人のマチのことなんだけど。
複雑そうだわ。
だって、もともと大きな施設があったのに、わざわざ隣に建てるんだもね。
ま、道の駅巡りじゃないけど、ワタクシどもは、元々の「フォーレスト276大滝」に寄らせていただきました。
だって…。
そっちの方が寂しそうなんだもん。
ワタクシ、朝食抜きだったので、そろそろお腹がペコペコ状態。
早速、名物のジオあんまんを買っちゃった。
サイズはね、普通のと大がありましたけどね。
ここは先のことも考えて普通をチョイスです。
1コ200円。

そして名物きのこ汁。
1杯100円です。
これはね、隣の施設でも同じでしたわ。
こちらが元祖って言えばそうなのかも知れませんけど。
まあ、敢えてホンモノ探しをする必要もありません。
美味しくて楽しければそれでいいんですから。

いつもは肉まん派なんですけどね。
これも美味しかったです。
気温も低めだったからなおさらかな。

ああ、食ったくった。
次は新千歳空港での昼飯だわ。
何食べようかなぁ。
