ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

食い切れねぇ

2011-11-18 19:30:00 | 飲み食べ
水曜の飲み会。

この話題は引っ張りますよ。

だって凄かったんだもの。
自分で言うのも何ですけど…。

「ヴルストよしだ」さん。
最高です。
やっぱりね。
太物のソーセージは美味い。

贅沢なひとときを過ごさせていただきましたわ。

一応ね。
お皿の脇に、このソーセージは何だ?
みたいな張り紙を付けたままお出し致しました。
わかりやすいっしょ。

でもね、その説明は付けなかったんだな。
なので単なる酔っぱらい軍団は、「うめぇ。」を連発するだけの状態に…。

んんんーっ。
今度は出し方も研究しますわっ。



この手前に見えるのはコッホサラミだね。
ガーリックや粒マスタードなどを練り込んだスパイシーなソフトサラミ。
ビールのおつまみとして特にオススメって…。
もうその通りですっ。

それと、中身がちょっと華やかなのはパプリカリヨナー。
赤と緑のパプリカを散りばめた美しくてかわいらしい切り口が特徴…。
これもその通り。



初めて買ってきたソーセージですからね。
注文した品がどれくらいの量になっているのか、なんて全然見当もつかず…。
足りなかったらどうしよう。
そんな気持ちから、食事処「福よし」さんにオードブルまで注文しちゃったもの。
ジャーン。

ハッキリ言って、食べもの多過ぎです。

ワタクシ的には、とても嬉しいことなんだけどね。
よぉーし、バクバク行くぞぉ。



このね、春巻きの皮に入ったご飯。
美味いです。



そしてまたソーセージをバクバク。
ホント、ビールが進みますわっ。



好きなビールを飲んで、美味いもの食べて…。
幸せだなぁ。

サッポロビール会は、そんな幸せを皆さんにお届けしたいと考えています。

なんてね、代表でも何でも無いからなぁ。
勝手なことは言えません。

でもね、美味いビールを飲むこと。
そうそう、たまに珍しいビールとかね。
もちろんサッポロじゃなきゃダメだけど。

そして美味い肴。
ソーセージはもう決まりだと思うけどさ。
あとは予算とのにらめっこだわ。

どう?
こんな感じのビアパーティ。



気になるのはご予算ですよね。
さて、いったいおいくらならご参加いただけますか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011-11-18 12:50:00 | 飲み食べ
一昨日はサッポロビール会。
念願の黒ビールも注文した飲み会です。

やっぱりビール好きな会ですからね。
スペシャルなものを揃えないとダメですわ。

用意したビールは、もちろんサッポロ。
クラシックとエビスの黒。
ともに10リットルの樽を用意しましたよ。
クラシックは、予備にもう10リットル。
なのでジャンジャンお飲みいただけます。
参加人数は21人。
いや、お一人欠席されました。
残念ですねぁ。
こんな美味しいビールがあったのに…。

黒ビールは好みがあるから。

残ったらどうしよう…、と一応心配していたのですがね。
皆さんハーフ&ハーフで飲んじゃったりして。
あっという間に完売(会費なので1杯ずつお代はいただきませんけど)です。

いやいや良かったわ。
クラシックは2樽目を開けてしまって、ちょっと飲んだところで終了しちゃいましたからね。
もったいなかったなぁ。



これが「ヴルストよしだ」のソーセージ群。
太いタイプの方です。
後で中身を紹介するとして、とりあえず名前だけ。
ビアシンケン、狩人のソーセージ、パプリカリヨナー、コッホサラミの4つ。

右上はロースハム。
これがまた美味そうなんだな。



ほら。
1本4,200円。
高級品だわぁ。
個人じゃ絶対買えませんわ。
こんな飲み会でないと…。



で、これは細いタイプのソーセージです。
6種類くらいあったんですけどね。
今回買ってきたのは3種類です。

まずは「ウインナーヴルスト」。
ウインナーって豚肉と牛肉を合わせたドイツソーセージの定番なんですって。
ドイツ直輸入のスパイスで味付けした絹挽きタイプ。
ボイルしていただきます。

なぁーんて書いたけどね。
こうしてみると、どれがどれだか分かんなくなっちゃったわ。



なのでテキトーに3つの紹介をします。
もう一つは「赤チョリソー」。
スペインではお馴染みの引き締まった辛さのもの。
実際辛いです。
病みつきになる人、いるんだろうなぁ。



あ、これはわかる。
「チーズヴルスト」

チーズとハーブを練り込んだタイプ。
ボイルすると溶け出したチーズのコクと道産豚の旨味がバッチリなんだって。
これ、飲み会の中でも人気でした。



こっちはね、レバー商品です。
夜のパテと合鴨レバーパテ。
ワタクシ、初体験です。
何だかワクワクです。



最後に紹介するのはベーコン。
これは後で中身を紹介することができません。

なぜか?

飲み会の中で行った「ビールなど利き酒大会」の優勝者に贈呈される景品だから。
美味そうだったんだよなぁ。



あ、書き出すとキリが無いので、この辺で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴルスト

2011-11-18 08:20:00 | いい感じ
一昨日の午前中。
新十津川町にあるソーセージ店「ヴルストよしだ」に行って来ました。

予告はしていましたけどね。
雪道で信砂から北竜に抜ける道道はスピードダウン。
いつもより増して安全運転を心がけましたよ。

途中、橋の欄干にぶつかっちゃった車がいましたね。
カーブの前では十分減速。
今月は町内で交通事故による死亡者も出ていますから。
皆さまも安全運転にご協力くださいませ。



そう言いながら、絶景をカメラにおさめているカメラオヤジ。
もちろん前後左右の確認作業は怠りありません。



周辺に誰もいないことを確認しながら作業に取り組んでおります。
エッヘン。



さて、そんなことはどうでもいいんですけどね。
ここ新十津川のお店に到着です。

「ヴルストよしだ」

「お店はどの辺にありますか?」
前日にそう訪ねたら「国道沿いのわかりやすいところですよ。農協の向かいです。」
そう教えてもらいました。

確かに…。
真ん前です。
わかりやすい。

ワタクシにとっては2年越しになるのかなぁ。
あこがれのお店です。
食べたかったんだよなぁ。



それがやっと実現します。
お店のご主人は、まだ若い方ですね。
とても爽やかな感じ。

車で約1時間ほど。
お気に入りのお店が一つ増えましたよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする