ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

利き酒大会

2011-11-19 18:00:00 | イベント
ビール会だから別に美味しいビールを飲み続けるだけでもいいんだけどさ。

幹事としては、何か楽しいことを…。
そんな風に思っちゃうんだな。

で、ビール系の利き酒大会です。

用意したのは全てサッポロ系…。
そういう訳でも無くてね。
サントリーの黒が一つ入っています。

というのは、樽生ビールでクラシックとエビスの黒を注文していましたからね。
それも使ってやろうと…。



ね、わかりますでしょ。
エビスの黒ビールとサントリーの黒ビールの違いがわからないようでは…。
そんな感じです。

でもね、大会を始める前、既にエビスの黒は樽が空っぽだもの。
やむを得ず6種類で始めます。

宴席のテーブルは3つだったので、それぞれから2人ずつ。
それともう一人出てもらって7人で競い合いましたよ。

まず初めは…。
正解率が高いと予想されるサントリープレミアムモルツの黒。

「おお、皆さん正解!」

ま、当たり前ですわな。

さて、ここからが肝心。
次ぎに飲んだこれが難しかった。

「間違いなくノンアルコールだな。」
そう言い切る人が多かったです。
7人中、5人。

あらぁ、ワタクシ、正解のメモが間違ったかなって一瞬ビビったもね。

でもこれ、1杯目に黒ビールを飲んだことが影響しているようですわ。
濃厚な味が舌を惑わしちゃうのかも…。

毎年、東北地方の限定商品なのだそうですがね。
今年は全国で販売されています。
そうだよね。
ガンバレ東北だわ。
華やかなホップの香りを引き出した特別な黒ラベル。

ちなみに正解者はただ1人。
惑わされることなく…。
素晴らしい。



ここら辺からは、もう正解率というか当てずっぽの雰囲気が漂います。
というか皆さん普段飲んでないものかもねぇ。

このビール会も、最初はクラシックを美味しそうに飲みますけどね。
その後は國稀の黄色ラベルが定番なんです。
あ、焼酎党の方もいました。

今度からは、こういったお酒も登場させたい!
なんて…。

ちなみに“麦とホップ”の正解は4人。
宣伝文句は「ビールと間違えるほどの美味さ」。
新ジャンルです。
その解説が役に立ったかな。



そして、いよいよ…。
問題の飲みものが登場します。
“プレミアムアルコールフリー”

ここまで来ると、皆さんはだんだん味の違いが見えてくるのか、ますます迷うのか。

ノンアルコールだと言い切った人は2人だけだったな。
クラシックって答えの人もいましたから…。
酔っぱらってからやるのがおもしろいのかもね。



さて5番目の北海道生搾り。
これは発泡酒。
澄みきり搾り製法…。
なんか難しい表現だわ。
これ、正解率0。



まあ、毎回飲んでいるクラシックを外された方もいましたので…。

酔っぱらいオヤジたちのお楽しみということですな。
お時間があれば、皆さまのご家庭でもお試しくださいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きたてのピザ

2011-11-19 14:30:00 | 飲み食べ
サッポロビール会は水曜の夜だったのですがね。

月例方式で開催されるビール会は、会員の持ち回りで幹事が決められます。
というより、その時参加してくださった人の中から、「来月お願いしますっ。」って言い渡されるの。

先月、いい感じで酔っぱらっていたワタクシは、気分よく「よぉぉぉーしっ。」と返事をしたのでした。
そしてすぐさま、地酒の蔵元「國稀酒造のお座敷」を注文させていただいたのです。

ま、そちらの社長さまも会員なので、ムリを言っちゃったんですけど。

なので、自然と内容にも力が入るんですわ。
とても濃い内容にしたつもり。

というか直前までハッキリ決まらないことも多かったので、不安材料が山積みでしたね。
まわりの皆さまに大変ご迷惑をお掛けしちゃって。
どうもすみませんデス…。

どこかの飲食店で開催するのは違う、いろいろなお店の味を楽しむこと。
今回のテーマは、そんな意味合いも含まれていたものですから。
欲張り過ぎたかなぁ。

ハムとソーセージの次ぎに紹介するのはこちら。

テーブルに並んだピザ。
これもビールに合うっしょ。



注文したのは手打ち蕎麦の美味しいお店「真月」。
ここはオリジナル料理も多く、美味しいの。
そこで出しているピザなんです。
前日までに予約しないと食べられない貴重な代物なんだよね。
その日じゃダメなんだよ。
準備が間に合わないから。

ピザの種類は多いんです。
ま、希望を言えばなんでも作れますよぉ、みたいな感じ。

これはフレッシュトマト、だったハズ。
んんんー、サラッとしてるけどチーズのコクが…。

上手に表現は出来ないわ。
美味しそうに食べることと、撮影は好きなんだけどね。
評論は出来ない。
例えがヘタってヤツです。

ま、とにかく美味いんですって。

次の画像は照り焼きです。
これもいい感じでしょ。



味はもちろんなんだけど、美しいの。
カメラオヤジが喜びそうなものを作ってくれるんだな。
嬉しいよぉ。

そしてジャーマン。

どれもお店の人気商品なのだとか。
だよね、わかる。

それを一度に見ることも食べることもできる。
自分のお金と胃袋だけじゃ、ちょっと難しいんだけどね。
そう考えると幹事を引き受けるのも悪くないな、って思います。



徐々にだけどね。
マチのことをマチの人に。
そしてマチから遠く離れている人たちに。

温かな気持ちが伝染していきますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かい

2011-11-19 12:20:00 | お天気話
雨ですけど。

気温はそんなに低くないんですね。
車の温度計で7度でした。
あ、これ隣マチ留萌の黄金岬のとこ。

車から外に出ても、思ったより寒くなかったな。
ま、思ったよりですよ。
もうブルブルしちゃうのかと思ってたから。



もうちょっと山の景色が楽しめると思ったんだけどなぁ。
厚い雲に覆われていました。

雄冬の方は、ちょっといい感じだな。



海のふるさと館は冬期閉鎖中です。
仕方がないのだろうけどね。

いつもブラブラするワタクシとしては、ちょっと寂しい…。
そんな週末です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1週間

2011-11-19 08:00:00 | 飲み食べ
食い道楽。

食べたい気持ちもあるけどね。
撮りたい気持ちも強いです。

前にも書いたような気がするなぁ。

いつもそこで悩んじゃう。



一人でブラッと訪ねたお店で、自分の注文したものを撮るだけならいいんだけどね。

みんなで食べるようなものだったら…。
温かいものを温かいうちに。
そうだよね、みんなすぐ食べたい。
湯気が出ているうち。

この前、出席した結婚祝賀会でもそうだったな。
料理がグルグル回るでしょ。
近づいてきたり離れたり…。
ビミョーなんだよね。

「ああー、ちょっと待って…。」

なんて、箸も持たず、カメラを構えたオヤジのことを「しょうもねぇなぁ。」って思っているお方も多いハズ。

へへっ。
だからって止める訳じゃないんだな。
いかに素早く撮るか。

自分の向かう道はそっちです。
腕を磨く側ってことだな。

まだまだ、なんだけどね。



宴会場から2次会の会場に場所を移してさらに飲み続けます。

「何、飲みましょうか?」

やっぱりワインだなぁ。

おいおい、大丈夫かなぁ。
そう自分に問いかけながらも調子いいもんだから、ついつい。

でも最後は目の前に立っていた國稀のビンになっていましたね。
楽しい宴でした。

もう十分酔ってるし、手元がおぼつかなくなりそうなんだけど。
それでもテーブルの上にはカメラが転がってます。

今、思い返せば、久しぶりに会う顔もあったのですよね。
スナップカメラマンでもあるのですが…。
人の顔には全然興味が無いもので。

撮らなかったんだな。
ちょっと反省しています。

ホント、撮るのは料理とかお酒、風景だもの。



ちょっと小振りだったけどね。
カズノコ、美味しゅうございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルツル

2011-11-19 02:30:00 | お天気話
まだ11月の半ばですからね。
根雪って訳じゃないですわ。
でもね、2日間降った雪は、すぐに無くならないですな。
昨日の朝は溶けそうな感じのままのツルツル路面。

一番やっかいなヤツです。
この時期に転んでケガする人が多いんだわ。
注意しないとね。

既に先週から長靴モードのワタクシですから雨や雪が降っても、どうってこと無いんですがねぇ。

ツルツルはいけません。
歩くスピードを落とさざるを得ませんのです。
慎重に、ゆっくりゆっくりです。
ころんだらバカくさいっしょ。
お尻ベチャベチャになっちゃうし。



今日の予報も雨。
来週はまた雪。

んんんー、確実に冬ですな。
風邪が流行っています。
皆さん、うがいと手洗いをお忘れ無く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする