ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

賑やかな時

2018-04-13 22:13:03 | たてもの
レトロな雰囲気の建物が残るマチ。
駅前通り辺りを歩くとそんな気分に浸れますかね。
木造、そしてちょっと錆びたトタン屋根。

賑やかなとは書きましたけど賑やかだったと過去形にしなきゃダメかな。



すずらん通りにあったラーメン店の“一福屋”。
あれ、この字で合ってましたっけ。
もう随分と前のことになってしまいましたから。
記憶も薄れ、場所がここだったというものだけが残ります。

今は建物自体ありませんけど。



ちょっと前にも登場した理容店は菅原さん。
営業していた頃の画像です。
その右隣りは歯科医院でしたね。

湯口さん。
ここにも通ったなぁ。
子どもの頃は、鯉沼、風間、湯口。
もちろん歯科医院なんて苦手中の苦手。

「嫌い」って言った方が正解のような存在でしたから。
だけど行かなければならないほど痛みが増しちゃうのが子どもなんです。
たぶんその頃から食い過ぎ傾向があったと思います。

歯のメンテナンスなんて考えたことも無かったような…。

そしてこちらは4丁目通り。



丸舟という…、料理屋ですかね。
その建物の一角に組み込まれたスナック2軒。

津さ…、あら。
「さ」の文字が何を使っていたんだか思い出せません。
隣は鳩の小屋。
小屋と書いて家と読むの。

懐かしいと思えるのは平成の初め頃に通っていたから。



時代はいつも流れ続けるのです。
その人、その人の生活が終わることはあっても、そこに根付いていいる建物たちは残したい。
ひと様のものだから大きなことは言えませんけど。
勝手な言い分です。

そのまま残ることもあれば何かしらの変化を伴うかも知れません。
時代ごとの魅力ってのをここに生きる人たちで生み出して欲しいんだな。

まずは残さなきゃ。

古いものを快適にする技術。
こういうマチにこそ必要だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稚貝

2018-04-13 20:28:28 | 飲み食べ
今日はホタテの稚貝をいただきました。



時期なのですね。
外はまだ寒いし。
なので稚貝の活きもいいの。
袋の中でパカパカっと開いたり閉まったり。



だからなのかなぁ。
味噌汁美味過ぎ。



幸せです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素材のまま

2018-04-13 12:57:00 | 飲み食べ
昨日の夜はカレイの唐揚げ。

ちょっと小さめのを揚げたよ、っておばあちゃん。
でもね、そこそこの大きさです。



いつもならヒレのところにガブッと頬張るのですが、小骨を噛み砕けなくって…。
魚が大きいのか、自分の歯が弱くなったのか。

んんーっ。
自分の方がダメっぽいかなぁ。

それでも2枚いただきました。
醤油を垂らさず素材のまま。

それがなかなか美味いんですって。
お試しください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ続きます

2018-04-13 12:35:00 | 飲み食べ
そうそう。



センチュリーローヤルのスペシャルな料理。
続きます。



北海道産和牛ロースのロースト フォアグラのグリル
黒トリュフソース グリンアスパラガスと温野菜添え。



ううーん、素晴らしい。
と、その前にグリンアスパラガスだけお隣さんに差し上げます。

苦手なんです。



次は増毛米の野菜と合鴨のリゾット
パルメジャーノの香り。
今回の増毛産米は“ゆめぴりか”。
昨年のゆめぴりかコンテストで最高金賞を受賞したもの。

こりゃ自慢出来ますな。



美味しいものは、まだまだ続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来ないことは

2018-04-13 07:50:00 | 考えたら
昨日はちょっと留萌まで。
お願いごとがありまして。
何でも自分たちでやりきろう…。
そんなつもりで日々を過ごしているのですがね。



出来ないこともあるのでございます。
そこのところを何とかなりませんかと。



久しぶりに見た留萌の鉄路。
と言ってもここも廃線にされた方だから。
いい感じで寂れています。

そして国道では交通取締りが強化されているのでしょ。
留萌に向かう時にはしっかりと捕まった車も…。
いつものようにカメラに収めておきましたが…。

ちょっとハッキリと撮り過ぎちゃいまして。
不採用です。
世の中にはプライバシーってものがありますから。



夕方の散歩。
ワンコは信号までも歩かなくなりました。
寒いのかい。
いや、面倒だって思う年になったんだろうね。
わかるよ。



鳥の鳴き声が響きます。
どこかを飛んでいるのかと思っていたら、電線に無数の鳥が…。



スズメじゃ無いよね。
もう少し大きめだもの。
どこから来たんだい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備します

2018-04-13 02:57:07 | おおらか
山荘までの道が開通しました。



そう書きながら未だ開通前の画像で恐縮です。
待ち焦がれていたんだけどね。
ちょっと他の用が立て込んじゃって。

明日には見て来ようかと思います。



それにしても舗装路面と言うのは凄いですね。
自分からどんどんと周りの雪を溶かしてくれるもの。



肩位まで積もった雪もぐんぐんと減るのでしょう。
あと2か月もすれば夏山登山の季節を迎えます。
予報では猛暑傾向だとか。



山はいいですぞぉ。
涼しいですから。
と、こんなに雪が残っているうちに話してもピンと来ないですよね。



とりあえず山菜採りの準備をしておこう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歓送迎会

2018-04-13 02:26:19 | 飲み食べ
水曜は職場の歓送迎会でした。
今回は若いコたちの異動ですから。
年寄りのワタクシたちは特に変わらず…。



去る者に感謝し来る者に期待させていただきます。



会場は駅前通りの寿司のまつくら。
さて、どんなものが登場するのか。



と、歓送迎する人たちより飲み食いが気になる太っちょオヤジ。
困ったもんです。



活きのいいところで刺身3点。
ヒラメにマグロ、そして甘エビ。



スタートは乾杯条例に則り地酒國稀。
でも、集まった順に練習タイムがありますから。
冷えたビールもたらふく楽しむのです。



でも…。
宴席が始まり日本酒に口をつけたらそれもいいかな、って。
やっぱり和食には酒。



そろそろ自分のスタイルと言うものを作り上げなきゃ。
惰性に流されちゃいけません。



そう言ってはみたものの、次々に注がれる冷えたビールがなぁ。
魅力的です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする