ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

馳せる

2021-02-14 23:45:53 | 飲み食べ

うまいき文旦酒。

高知県産の文旦果汁が使われています。

酸味もあるけど甘さが強いかな。

一気飲みしてしまえそうな…。

柑橘のある地域に旅してみたいと思っているワタクシ。

四国は憧れの場所なんだな。

辿り着くまでの間は、思いを馳せてご当地もので酔わせていただきます。

つまみはポテチ。

ううーん、この組み合わせはどうかなと思いますが、それもまた巡り合わせ。

あるがままを受け入れます。

ああ、ガーリック風味のポテチね。

袋を見たらホワイトトリュフ…。

あれ、ガーリックじゃ無くね。

もうひとつは鬼鹿にある藤田のたこくん。

やわらかさと噛み応えのあるタコの珍味。

やめらんなくなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カツ

2021-02-14 19:45:00 | 飲み食べ

これはいつだったでしょうか。

晩ご飯にトンカツ。

チキンカツのことが多かった我が家ですがね、この頃はトンカツが続きます。

たっぷりな辛子を添えてソースは少しだけ。

カリッと感も楽しみます。

たっぷりと言えば野菜も。

それに前日のおかずが加わります。

タラの子和えと親子丼の具。

それぞれが結構な量。

これはご飯何杯でも行けますよパターンなんだけど…。

んんーっ、ご飯無しで行きましょうか。

そうなるとお酒ですな。

もうお酒を用意するのも普通になりました。

後は少しずつ食べれるようになればいいんだけど。

飲むし食べる。

若く無いからね、そのどちらも控えめで行きたいです。

野菜はいいんでしょ、いくら食べても。

今回はちょっとお高いドレッシングを用意しました。

前から気になっているタマネギのヤツ。

買ってしましましたけどね。

たまには贅沢なヤツ。

これまた美味し。

酔いも影響したのでしょうか。

全ての皿をきれいに片付けてしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲み込まれず

2021-02-14 17:30:00 | 考えたら

発言をするということは勇気のいること。

会議の大小はあっても、慣れていようが不慣れであろうが大変なのです。

だって自分以外の人に理解してもらわなきゃならないんだから。

呟きとは違う。

昨年から忖度って空気は、日本だって馴染まないぞと声を出し始めたばかりなのに。

オリンピックでさえ…、いやだからこそ出てしまった問題なのかも知れませんな。

「女性」と括ってしまった森サン。

だけど最後は「老人」という括りでご自身も括りました。

でもね、それもまた違うと思いますよ。

性別でも年齢でも無いんだから。

そういう括りで考えるのがよろしくない。

何でもかんでもこれまでのように、って頭の中を変えてみましょ。

従来の形に飲み込まれないように。

先週は、いろんな人の意見を目にしました。

それは今でも続いています。

そしてこれからも。

コロナも地震も大変な時。

みんなが一生懸命前を向こうと頑張っているの。

上に立つものは是が非でもそれを応援しなくちゃ。

みんなの気持ちを奮い立たせるような感動を呼び起こして欲しいのです。

空気を読むとか、目先のことばかりを気にする必要なんか無い。

真面目に言葉を選んで、誰のためにどう頑張るのか。

時間はかかります。

誰かに任せっ切りにしないんだもの。

それが参加するということ。

だからみんなも森サンだけに任せなくなったってだけかな。

何かのきっかけで成長する。

いいチャンスをいただいたということにしておきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子丼

2021-02-14 15:30:00 | 飲み食べ

何も無い時は親子丼。

ワタクシどもが留守にしている時によく作っているおばあちゃんの得意料理。

ササッと出来ちゃう。

で、いつものフライパンにたっぷりと用意されるの。

ついついご飯の盛りを良くしてしまいます。

食欲があるのは悪くは無いし。

ああ、3分の2ルールが遠ざかります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやつ

2021-02-14 13:40:00 | 飲み食べ

千秋庵のノースマン。

久々に食べますね。

デビューしてから40年以上が経つロングセラー。

オリジナルは餡子ですが、他にカボチャやチョコ、イチゴなどが限定品で登場しています。

餡子のしか食べたことがありませんけど。

焼き大福は壺屋。

やわらかそう…。

やわらかかったです。

そぉーっと摘まなきゃ潰れてしまいます。

いつもはコーヒー、でもたまにはお茶で。

ルイボスティー。

まったりした時間を楽しみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手間の分だけ

2021-02-14 11:35:00 | 飲み食べ

昨日のお昼はラーメンでした。

オハナマーケットで買って来たもの。

静岡焼津のかつおラーメン。

佐野らーめん。

信州味噌ラーメン。

さて、誰が何にするか。

とりあえずお湯を注ぎます。

カップ麺は、ただお湯を注ぐだけの手軽さが気に入っているワタクシ。

でもね、ちょっと高くて美味しい商品は手間もそこそこ。

まあ、その手間分が美味しさにプラスされるものなんだけど。

麺も違うでしょ。

ノンフライの…、その先はそれぞれ。

100円そこそこのカップ麺派のワタクシは、ちょっと緊張気味。

あ、信州味噌をチョイスさせていただきました。

たっぷりと流し込まれた味噌。

かき混ぜるといい香りが広がります。

撮りながらは難しいです。

伸びちゃうもの。

そうそう、辛いのも投入します。

これで完成。

見栄えを整えパチリ。

いただきます。

作るのは5分。食べるのは3分ってとこかな。

残念ながら大盛りは無し。

家族は焼津のかつお。

透き通ったスープもまた魅力的です。

かつお節を放せばさらに香り高く。

それもいいね。

ちょっとだけいただきます。

オハナマーケットにはいろんなのが並んでましたからね。

また寄らせていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パウンド

2021-02-14 10:15:00 | 飲み食べ

旭川ではケーキも買って来ましたよ。

モリモトのパウンドケーキ。

さくっ、ふわっ、ほろっ。

確かにね、そんな言葉が伝わって来るケーキです。

パッと見はカリッとしているのかなと思ったのですがね。

サクッと…、ですぐフワッと。

んまいね。

2切れずついただきましたが、あっという間です。

この1切れなら1回、2回、3回で食べ切っちゃうでしょ。

食べ始める前に少しだけカメラオヤジの時間がありますが、それにしてもいいとこ20秒。

3口で食べ切るケーキも20秒かな。

そして続けて2切れ目。

もっとゆっくり食べてもいいんだよなぁ。

黙々と…、そして誰よりも早く台所に皿を戻します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでいいんだ

2021-02-14 03:30:00 | 考えたら

大きな地震が起きたばかりなので原発のことも気になります。

施設がどうとかってことじゃ無くて、そこに出入りする人の話。

関係者は超が付くほどの厳しいセキュリティが施された場所に出入りしているハズなんでしょ。

それなのに顔パス。

まあ見覚えのある顔が通るのなら一番安全…。

それはね、ワタクシどもにような田舎マチの普通の事務所の話。

どうなんだろうね。

テロリストなどの侵入を防ぐ…。

そのための関門だって書いてあったけど、実際に出入りする方々にそんな危機感など無いのでしょ。

慣れてしまえば普通の職場。

だって何の事故も起こるはハズの無い安全な場所なんだから。

そんな胡坐をかいている人たちに、ワタクシたちの未来を託しているとは。

いや託すなんて大げさでしたか。

でもね、適格性って組織の一人ひとりの積み重ねですから。

どこまでわかっているんだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰り道

2021-02-14 02:24:00 | いい感じ

旭川からの帰り道。

晴れたり降ったりの空でしたわ。

多少雪を巻き上げながら走ります。

それは来た時と同じ。

なので適当なタイミングで後ろに巻き上げた雪を払わなきゃ…。

また後続の車に意思が伝わらなくなってしまいます。

深川から妹背牛までの裏道。

留萌線の踏切を横断します。

微かに線路の形が見えていますな。

 

水田地帯の中を走り続けるのですが、冬はどこもかしこも真っ白だから。

風が強くならずに助かりました。

恵岱別のダム近く。

さすがにすれ違う車の姿も稀。

と言うか何台に出合ったんだろう。

海が見えて来ると少々荒れ模様でした。

高いところでは青空も出ていそうですがね。

無事戻ります。

やっぱり巻き上げてしまいましたな。

辛うじてライトの灯りが透けています。

意思は伝わりました。

車庫に仕舞う前に雪を払います。

これがね、雪降りや吹雪の日なら辛いんです。

雪を払った後に残る水滴…。

拭き取ろうかなと思ったら氷でした。

そのままにしておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする