ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

再会

2021-03-03 23:58:00 | ようこそ

札幌は茨戸辺り。

あれ、石狩なのかな。川でどう区切られているのか、イマイチわかりません。

クレーンのアームが空高く伸びているのは、道路工事かな。今日はどんな工事が行われているのでしょう。

青空に浮かぶ大きな厚い雲。

爽やかな感じにも見えるけど、これだけの厚みならやっぱり降るんでしょ。

都会は雪も少なく快適です。

そう感じるのはビルの並ぶ市街地の一部だけ。

住宅地に入ると、元々狭い道がさらに狭くなっていて、すれ違うことも出来ませんから。

日々の雪捨て場が無いんだもの。

それだけで考えれば田舎暮らしの方が楽かも。

そうそう、札幌駅近くにあった木造の居酒屋が無くなりました。火へんに番って書くお店だったけど、「ばん」と読んでよかったですか。

今にも朽ちてしまいそうな佇まいでしたけどね。そんなところにも惹かれるカメラオヤジ。

でも札幌で飲むのは難しいでしょ。

コロナ禍じゃなおさら。

今度は何が出来るのでしょうか。

また大きなビルでも建つのかなぁ、気になります。

昨年は何度も中止になっている札幌での会議。

今回は感染防止対策を整えて、極めて少数での開催となりました。

ふぅ…、まずはお茶をいただきます。

そうそう、そこで珍しい人に出会いました。懐かしいと言った方がよかったかな。

普段は年賀状のやりとりしかしていなかったの。よく存じ上げてはいるんだけど。もう数十年も会ってませんから…。

お互い更けましたな、そして私だけが太りましたか。

トホホでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちらし寿司

2021-03-03 23:04:00 | 飲み食べ

今日は一日穏やかな空でした。

夕日は望め無かったけど、それなりの夕暮れ。

いつもの神社裏の坂道から見る暑寒別岳が好きなんです。

山並みの全容を撮ることは出来ませんが、電線も入らずに山頂を収められますから。

マチの中にいると、なかなかそういうところは無いのです。

そうそう、今日は3日。

ひな祭りでした。

もう人形を飾ることも無く…、年に一度も出さないからなぁ。

どうなっているんだろう。

晩ご飯は、ちらし寿司でした。

今回はちょっと人数も増えていますからね。

好きなだけ食べられるのです。

ご飯好きには堪りません。

さすがおばあちゃん製のちらし寿司。

ご飯の厚みが凄かったです。

満腹まんぷく。

とりあえずペダルこぎ40分やっておきましたので、太るのは防げたかな。

後は飲み食い無しで我慢します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝は快適

2021-03-03 20:54:00 | お天気話

もう3月なのにドカッと降った雪に驚く増毛人です。

でもね、朝にはきれいサッパリ。

さすが増毛の除雪体制は素晴らしい。

快適そのものです。

きれいにし過ぎてツルンと滑って転びそう…。

なんて、そんな贅沢なことを言っては叱られますな。

いつもの歩道もしっかりと排雪されています。

ありがたい。

神社裏の坂道もほら。

随分高いところまで重機が除雪してくれました。

重ねて感謝申し上げます。

ま、その先は何とかしなきゃならんのですがね。

風は随分強かったようです。

坂の一番上の吹き溜まりは膝丈以上。

でもどちら様かきれいに除けてくださいました。

これまたありがたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘いもの

2021-03-03 19:16:00 | 飲み食べ

中村屋製菓のうぐいす餅。

手作りにこだわり続けるご主人が練り上げる餡。

淡い色合いが美しいのです。甘さほどほどのスペシャルなもの。

それをやわらかな餅で包むんだから。

ずっと残してもらいたい味。

さくら餅もそう。

塩漬けされた桜の葉っぱとともに頬張ります。

そしてやっぱり中の餡を見せたくなってしまうカメラオヤジです。

しょっぱいのも辛いのも、そして甘いのも好き。

たまにお酒もいただきますが、これと言って決まったものは無し。

その時々にあるものを味わうだけ。

食べることが好きだから。

焼きいもまんじゅう、うずしお金時。

ああ、お茶が欲しいね。

問題は薄味に慣れなきゃダメってことかな。

これはどら焼き。

ふっくら焼き上げた生地に濃い色のつぶ餡。

それもまた好き。
毎日少しずつ…、そう決めていたんだけどね。

食いだめる性格は、なかなか改められないのでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目線

2021-03-03 17:35:00 | どこかへ

最近は、週末しかハンドルを握ることが無かったワタクシですがね。

ここ半月ほどは、2日に1度のペースでそこそこの距離を走ります。

何となく走っているつもりでも、気が張っているのでしょう。首筋や肩が凝りやすくなりました。

疲労が溜まります。

しかも吹雪なことも多いですから。

真っ白な世界を走ることには全然抵抗も無かったのにね。知らず知らずに目の疲れが出るようになりました。

たまに車を停め、目を休めたい。だけどなるべく早く目的地に到着したいって気持ちの方が強いもなぁ。

2時間余りの雪道走行。

ところで雪道で一番厄介なのは地吹雪。

昨年、車を入れ替えたことで、運転中の目線も高くなりました。

20センチ、いや30センチかな。その違いは大きいのです。

フロントガラスの全部が白いのか、上は見えてるかの違いだから。

大型車ならもっと見やすいでしょう。

追い越すこと無く、後をついて走りたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おつねんする

2021-03-03 15:30:00 | 生きもの

茶色っぽい糸トンボは、“オツネントンボ”と呼ばれるものなのだとか。

そう言えば、昨年の今頃にお邪魔した旧増毛小学校で、床に何匹も息絶えてたのを見掛けました。

越年して春にまた飛び回るものだって…、知らなかったな。

窓も開けない閉ざされた空間。

虫も生きられないとは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅茶とレモネード

2021-03-03 12:31:56 | 飲み食べ

紅茶花伝のクラフティレモネード。

その名の通り、紅茶とレモネードが絶妙に合わさった新しい味わいなのだとか。

冷たいままでいただきましたが、温かくしたらどうなのでしょうね。

仕上げにハチミツも使用されているそうな…。

なかなか美味し。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始まります

2021-03-03 02:40:00 | 動くもの

3月1日の正午頃。

えび篭漁がスタートしました。

港に近いところに事務所を持つ友人からライン情報が入ります。

窓を見ると既に2隻。

ありがたい、いい情報をいただきました。

間に合いますな。

波は高そう…、急いで屋上へ走ります。

どの船も後ろに篭を満載です。

一斉にと言っても横一列じゃありません。

縦に一列。

ああ、出来れば港で皆さんの後ろ姿を撮りたかったなぁ。

高校の卒業式と同じ3月1日。

覚えておこう。

出漁したのは全部で6隻…。

さて、全てを収めたつもりですがね。

撮れていたんだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう3月

2021-03-03 01:25:00 | 考えたら

早いもので、もう3月。

何も無い冬だと思っていたのですが、先月中頃から走ることが多くなりました。

もちろん車で。

自分だけってことも無いワケじゃありませんが、基本は送迎です。

何日か暖かな日が続き喜んだのも束の間、今日はドカ雪です。

それでも20センチ…、いやもう少し積もりましたかね。

ここのところ撮り溜めた画像の整理が追いつかなくて、見るものがいつのものだか…。

そんなことの繰り返しです。

先週は怖いほどの吹雪にも巻き込まれたし。

荒れ狂う雪もあるのが北国の冬。

ところどころにあるトンネルや覆道で結構助かっています。

視界不良でイライラな気持ちが続いているところにホッとひと息。

そんなところでしょうか。

ま、そこを過ぎればまた同じビュービューの世界。

ずっと走っていると、いつかは慣れてしまいますがね。

「わー」とか「うー」とか言わなくなったもの。

もちろん安全な速度で前後左右に注意を払います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする