ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

怒りの先

2021-09-23 23:55:00 | 災い転ず

仕方が無いことだった。

事故の責任を認めないってことは、そういうこと。

こっちのせいじゃ無いんだから諦めてくれ。

では被害を受けた人たちは、どうすればいいのですか。

保険に入っていれば良かったのに、とでも言われるのかな。

国の政策によって身ぐるみ剝がされた人たちを救う保険。

火災保険に地震などの天災を特約するメニューはありますけどね。

それ以上の大規模なものになると、満足に保障される道はありません。

そもそも民間レベルで保障する枠を超えているし。

裁判を起こしたってズルズルと引きずって、訴えを起こした人がいなくなるのを待つんでしょ。

この国のシステムは割りに合わないの。

株で損をした時のように諦めるしか無いんです。

怒るだけ損をする国。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きなヤツ

2021-09-23 22:45:00 | 飲み食べ

ここのところお酒の飲むペースは週2くらい。

3回になることは稀です。

しかもいつもの通り350ミリ缶1コ。

今年はビアパーティもビール会の月例会もありませんでしたね。

ってまだ9月だけど年末まで諦めてしまいました。

たぶんそうなるんでしょ。

何もしない年。

ってか出来ない年。

いや、してはいけない年。

コストコの大袋ポテチが活躍しています。

500グラムのヤツ。

同じく2種混合のポップコーン。

この2袋は定番にしておきます。

毎度大量に買わなきゃダメかなと思っていたコストコですがね。

何かの用のついでにこれだけ買うってのもアリですわ。

前回会費4千円ちょっとを払わされたし。

マメに通って元を取ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋の季節

2021-09-23 21:23:00 | 飲み食べ

今日は少し暑さが戻りましたけどね。

窓を開けっ放しに出来るほどでも無く。

お昼は鍋焼きうどんでしたから。鍋もいいなと思える涼しさが戻って来ます。そしてすぐ厳しい冬…、それはまだ先。

そんなに急ぐこともありませんって。

暑くてどうしようもない日があったことを懐かしく思います。

鍋をしたのは連休最後の夜だから月曜のこと。

今回は美味い出汁が自慢の薄味タイプ。そこに水分の出る野菜が多かったので薄く感じたのかも知れません。

ホントはそれくらいがちょうどいいのに。普段いかに濃いものに慣れているのか。

改めて健康も考えねばなりませんな。

鍋が仕上がるまでの間、カメラオヤジは夕焼け空を撮りに玄関先へ。

大好きな朱色の空に浮かぶおもしろい雲。

ついでに畑もパチリ。

ほぼ収穫を終えた畑は草も無く。

ひと株だけ残っているのは何ですかね。

かわいらしい花。

さて、鍋の出来上がりです。

揚げものも追加された具だくさんの鍋。

グツグツ、グツグツ。

鍋の湯気がいい匂いでみんなを包みます。せっかくだからジジは地酒をいただきますか。

飲みかけの特別純米酒が残っていたハズ。

ビンの底に少しだけでした。このグラスで3杯ほど。

なので飲み干してしまいます。

以前の鍋は、2鍋分の具を用意するのが普通でした。でも今はそんなにお代わりもしなくなりましたからね。ひと鍋分で十分です。

具をさらい終えた鍋にはご飯を投入。おじやにしていただきます。

失敗作の南蛮味噌をのせてみます。

薄味なので助かりました。

って、せっかく健康的になろうとしてるのに。

麺好きオヤジは、おじやも大好き。鍋も残さずいただきました。

食欲の秋、食べ過ぎ注意報が出ない日は無さそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買いもの

2021-09-23 16:45:00 | いい感じ

今年は果樹園に向かうことが多いです。

と言ってもここ数日の話ですけどね。

ブドウ狩りでお世話になったマルゼン佐藤果樹園。

今回は買い物を希望される方々の送迎です。

ほら、この日は十五夜。

ホントは皆さんの姿も収めようかと思っていたのですがね。

人数が多く2回に分けて走ったので、ちょっと忙しかったです。

で、2回目の方を送り届けたら、1回目の人たちはもう帰るのに待っているし。

結局、2回目も同じでした。

でもね、1人だけゆっくりめに買い物されていた方がいて…。

ありがたいです。

ホンの一瞬でしたけど、売り場の梨を少し撮らせていただきました。

ほら、大好きなバートレットも並びます。

秋は梨に限らず豊富な種類を楽しめます。

今年は少々早めに収穫が進んでいるようですからね。

興味のある方はお早めにお越しください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウロコ雲

2021-09-23 14:30:00 | お天気話

秋らしいウロコ雲。

高いところに出来る雲らしいのですがね。

ウロコ雲にもサバとかイワシとかヒツジって名の付くものもあるのだとか。

あら、全てが魚系ってワケでも無いのですね。

勉強になります。

秋を代表する野菜と言えばカボチャでしょうか。

ホクホクの甘いのが楽しみですね。

畑で穫れたからと差し入れをいただきました。

どれも美味そうなもの。

ありがたいです。

そしてミニトマトも。

ありがとうございます。

事務所の入口を飾っていただく花。

大きく広がるのは何の花ですか。

紫のはリンドウ。

そしてオレンジはガーベラ。

これまで何度かお目にかかりましたもの。

ちゃんと覚えましたよ。

そしてこの広がりのある花は…。

パニカムって名前でした。

イネ科の多年草。

これは今時期の定番。

道路沿いにも結構咲いている野菊。

ノコンギクって呼んだ方がいいのでしょうか。

しっかりと覚えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

適量

2021-09-23 12:50:00 | 飲み食べ

たまにチキンカツ。

だけどいつもより少量です。

同じ大皿に盛られているのですが、積み重なって無いでしょ。

ホントはもっと仕込んでいるのです。

結構な量になってしまったと家族が言うので、揚げる前に「少し冷凍しておけばいいっしょ。」と伝えました。

揚げてしまえば早く食べなきゃいけませんが、次のために仕込むのであれば、食べるのはいつだっていいんだもの。

なんて今頃そんなことを書くのもどうかとは思いますが、我が家はその都度全て作ってしまうタイプ。

しかも子どもたちがいた頃と同じくらいの量…、少しは減ったような気もしますけどね。

こちらは生ハムとクリームチーズを使ったサラダ。

これだって、いつもの山盛りとは違います。

変わらなきゃね。

大盛りで無きゃ寂しい、ってのはそろそろ卒業です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一瞬

2021-09-23 11:41:00 | お天気話

今日は少し暑いです。

そう思っていると遠くでゴロゴロ。

こりゃ雨降るんじゃね。

と思っていたら早速強いのが来ましたもの。

玄関の扉を開けていると、雨の跳ねっ返りを浴びてしまうほど。

外では雨宿りしたい虫たち。

と言ってもカメムシ2匹ですがね。

雨には強そうだから。

雨足は益々強まります。

こんなのが1時間も続いたら…。

毎度そのようなことを想像してしまうのですがね。

そんなのは稀のまた稀だから、と晴れてくれるのを願います。

ほら、20分余りで晴れてくれました。

ありがたい。

キミもホッとしているのでしょ。

今日は鮭の遡上風景でも撮りに行こうかと思ったのですがね。

トコトコと歩いて…。

暑寒別川の河口までなら20分くらいかなぁ。

でも、海の方には厚い雲が広がっています。

傘持って行くかな…。

ひょっとして川の水が濁っているかも。

行く前からグズグズしてしまいます。

いつもの年なら今月末の日曜は、秋の味まつり。

増毛港の中央ふ頭を会場にして、秋鮭やフルーツの即売と美味いもの屋台で賑わうイベントが開かれるハズなんだけど。

2年続きで中止になりました。

札幌では雪まつりも早々に中止を決めたようですね。

どこまでも感染防止対策は続きます。

自由に出歩くことが出来る日なんてホントに来るのでしょうか…。

不安です。

老い先短いんだもの。

でもなぁ、若い人たちの今も大事です。

誰ならいいってことも無いか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買いもの

2021-09-23 04:00:00 | どこかへ

休日に隣マチ留萌まで買い物に出掛けます。

この頃は、秋鮭釣りの人たちで浜が賑わいます。

いつも誰かかれかが立っているもの。

何時に始めていつ帰るんだろう。

川にも遡上しているのでしょうね。

橋の上から眺めるのは毎年恒例のお楽しみ。押し寄せる鮭が川幅一杯になって泳ぐ姿は圧巻です。

カラスたちは、そんな鮭の群れを追い掛けているのですか。河口近くで飛び回ります。

この日はウサギのエサを買うのが一番の目的でした。買い置きすることは無いので、月イチくらいのペースですかね。

それだけ買えばいいのに、何かしらおまけの商品もカゴに入れてしまいます。

秋晴れの海。

太陽の光を受けてキラキラと輝きます。

もう何度と無く見続けている景色ですが、見飽きることはありません。

いいところに住んでいることに改めて感謝します。

釣りもしないし海水浴にも行かず。いつも眺めてばかりで直接触れることの無いものだけど。

だからなおさら憧れてしまうのかも知れません。近いけど近付き難い。

ウサギへのお土産はリンゴの枝。

雪解けが始まる頃に、果樹園で行われる枝切り作業で出るヤツですわ。

それを買うことになろうとは…。

来春は貰って来よう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスと

2021-09-23 02:20:00 | 飲み食べ

食べる量をガッツリと減らし始めたワタクシ。

なので載せている画像は、少し前の話になりました。

ああ、あの頃は良かったなと思い出し、さらに食事制限を続行致します。

と、大それた書き方をする割には暮らし方もさほど変わらず。口の中を通る量を人並みに戻すだけですから。

赤木乳業の“かじるバターアイス”。

自分で買って来たものなのに、普通のミルクタイプだと思い込んでいて、食べ始めて「あれっ。」と驚く味。

確かにバターアイスと名乗るだけのことはありますな。濃厚です。

でも、どちらかと言うとサッパリ系が好み。

セイコマの牛乳ソフト、やっぱり美味し。

ブドウ狩りで買ったブドウ。

そろそろ食べ尽くします。また買って来よう。今度は食べ放題無しの買い物だけにしておきます。

それと青ブドウもお忘れ無く。

初めて手にするビールは、サッポロのザ・ドラフト微アルコール。

近頃の流行りなのでしょうか。

ま、アルコールに弱いワタクシ的には、ゆっくりと楽しめるありがたい商品です。

普通の5パーセントなら結構酔ってますもの。

酔いたいなって思って飲むのにね。

顔色が変わらないとか…。

もう少しだけ強くなりたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする