パークゴルフ場の横を歩くのもそろそろ終わり。

一番海側のホールまで辿り着きました。

これまで職場のレクでは何度かお邪魔したことはありますけどね。
それにしたって年に1度あるか無いかだもの。

上達などするハズもありません。
練習だって必要でしょ。
ま、楽しければいいのです。健康のためだし。
たまにいいショットが打てればそれでヨシ。

ここまで来ると、鮭の遡上も見たくなります。

採卵用の鮭捕獲施設は、すぐ近くだから。
そこに群がる鮭の姿を間近で楽しむことができるんです。

家族連れも多し。

今時期は川の流れも弱く、水も少なめ。

なので、なおさら鮭の姿を見つけやすいのです。
ま、見つけやすいと言うか、そこら中にいますから。
探す必要もありません。

バシャバシャ。

バシャバシャ…。

手で触れそうなほど近いの。

水際は立入禁止。
保護河川ですから規制は当然なんだけど、たまにロープを潜って降りて行く人がいるんだなぁ。

これだけ間近に見せつけられちゃ…。
我慢出来なくなるのもわからなくは無いのですがね。

この板だって、人が渡れるよう安全に作られたものでも無し。
川に落ちたとしても自分で這い上がってくださいませ。

いや、通ることを認めるようなことは書けませんから。

堤防の上からだって20メートル弱。
十分よく見えますから。

自分だけは特別とでも思っているのかなぁ。

ロープの手前で眺めている人たちの前で、ひょいとロープを持ち上げて降りて行く2人連れ。
悪びれるワケでも無く、普通にスタスタと。

そんなの守ること無いべ。
そうお思いなのでしょうか。地元旭川ナンバーは、どちらから来られた人かな。

誰かが破ると、マネをする人が出るの。
この時もそうでした。2人の姿を見て別の場所から2人、また1人と降り始めます。
特に怒られるワケでも無し、もっと間近で見たいんだから。

そんなところかな。

ま、結局は自己責任ってことですか。
