ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

特盛

2021-02-23 12:10:00 | 飲み食べ

ローソンで買った特盛うどん。

麺好きオヤジは、どうしても量を求めてしまいがち。

美味いから全部食べちゃう。

かしわ天とちくわ天入りの重量級。超が付くほど満腹です。

天ぷらだけでも…、お腹が膨れます。

いつもならこれくらいペロっと。

そう書きながらローソンのレジ前に並んでいた唐揚げも食べてしまったことを悔やみます。

我慢出来なかったもなぁ。

素うどんの特盛りで良かったのに。

ほら、うま塩味。

これもそれなりの量でしたから。

しかもワタクシ、8割がた食べましたでしょ。

その後に特盛のうどん。

案の定、夜には胃もたれ。

もう若く無かったのだと実感致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1万キロ

2021-02-23 10:30:00 | いい感じ

近頃のセブンは外看板の照明が無し。

田舎だからかな。

まあ店内の明るさだけで十分周りを照らしていますからね。

何の問題もありません。

運転手が任務のワタクシ。

お店の出入り口に一番近いところで待機です。

あら、購入1年が過ぎようとしている車は1万キロを超えてましたわ。

オイル交換もマメに行い調子は良好。

あとは雪解け水で泥だらけになった車が洗えるようになればいいんだけど。

もう10年以上、まともに洗車などしていないし。

いくら車を入れ替えたからと言っても急に意欲的になどならんのです。

もう少し暖かくなったら考えます。

スキー場の灯りが遠くに見えます。

どうするの今年のスキー。行くのか行かないのか。

もう2月も終わりそうなんだけど。

そうそう、日曜の夜はケンタッキーもありました。

札幌の出口の…、ほら増毛に一番近いところにあるドライブスルーで買ったものです。

昔は留萌にもあったんだよなぁ。

もちろんビールとともにいただきます。

普通のと辛いヤツも注文しました。

そしてポテトはもちろんLサイズ。

辛いのはジンジャーなんとか…。

あれ、名前は忘れてしまいました。

テレビCMでは何度も見ているのに、ドライブスルーのパネルを見ただけでは覚えきれません。

確かに後からピリピリっとする旨さです。

次は是非お店で揚げたてを…。

でもビールを飲むことは出来ないし。

やっぱり宅飲み専用にしておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンボ帰りで

2021-02-23 07:48:00 | どこかへ

歩きやすくなりました。

昼間のうちはね、雪も溶けて水溜りの心配をしなきゃなりません。

走り去る車に泥水を撥ねられることもあるし。

夜には冷え込んで、ブラックアイスバーンが心配。

札幌に出るのは12月の中旬以来2か月ぶり。

と言っても、いつも用件を済ませるだけのトンボ返りです。

今回もそう。

お店での飲み食いも無し。

ああ、たまにはのんびりしたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酔いますな

2021-02-23 01:00:00 | おおらか

空を飛ぶ無数のカモメ。

風の強い日は、ジッとしていることが多いのですがね。

たまに飛び立つの、それも一斉に。その瞬間を撮りたいと思っているカメラオヤジ。

だけど、そんな都合よく飛んではくれず。

今回は、高く舞い上がった群れを収めます。

荒波の中、戻って来たのはえびカゴの船。

カモメたちは低いところも飛び回ります。近付いたらご馳走にありつけるのかな。

全然進んで無いようにも見えるんだけど。

波が荒過ぎるのでしょうね。次の瞬間にはサーッと倍速。

そしてまた立ち止まる…、ように見えるだけか。

その繰り返し。

前後左右に大きく揺れ動きます。

こりゃ酔いますな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そもそも

2021-02-22 23:30:00 | 考えたら

ここでも何度か触れたことのある学校給食費問題。

個人負担を払わない人がいるけど、どうしますかって話。

払えない家庭には、それなりの事情ってものもあるのかも知れませんがね。

払わずにそのまま踏み倒せると思われているとか。

そんな考えの方々もいるのでは無いですか。

ワタクシどもの時代は、役員をしている保護者が向かいました。

そもそも自分の子どもたちの世話をお願いしている身だもの。協力出来ないってハナっから決めているのはいただけません。

自分たちで出来る範囲は頑張るの。損するなんて思われる方もいるそうだけどね。

今どきの給食は、美味しくて豪華なものも多いです。

子どもたちも楽しみにしているんじゃないですか。

ワタクシどもが通った頃のは、栄養不足を補うって意味もあったように聞きましたけど。

確かにいつも腹を空かせてたから。

子どもたちの嬉しそうな顔を想像して親も頑張る。

それがいつの時代も変わらぬ普通のこと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖気

2021-02-22 22:06:00 | お天気話

土曜は札幌まで向かいました。

久々の遠乗り。

気温は高め。

と言っても暖かくは無いの。まあ、マイナスじゃ無いってくらいです。

舗装が出ているので随分走りやすかったです。

雄冬ですれ違った留萌行きのバス。

ここが始発だから午後0時10分発かな。

さて、雄冬の集落を過ぎると断崖絶壁の区間。

間も無くトンネルだらけ。

ここまでもそれなりに通りましたけどね…、増毛からだと覆道も入れて13。

毎度見慣れた風景ですが、何度も撮ってしまいます。

凍った滝をパチリ。

駐車場のある白銀の滝は、車を停めて間近でカメラを構えられるのですが、この滝は、ちょっと難しいです。

そもそも何という名前なのでしょうね。未だ不明です。

送毛トンネルを抜けると除雪作業中でした。

送毛と書いて「おくりげ」と読みます。

雄冬は「おふゆ」、大丈夫ですか。

暖気になると雪崩の心配も出て来ますからね。

険しい山を縫うように走る道は、斜面を削りとって作られた場所も多いのです。

傾斜が急なところは予め雪を崩しておくの。

事故が起きないよう手間の掛かる作業です。

作業中は、交互通行で多少の待ち時間もありますが、安全には代えがたいでしょ。

作業に当たる皆さんに感謝しながら通り過ぎます。

でもね、重機は全て停止中。よく見るとお昼休み休憩でしたわ。

お疲れさまです。午後からもよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒れた中でも

2021-02-22 19:30:00 | どこかへ

シケた海を進むのはタグボート。

タグボートと言えば赤いマストが目印でしょうか。

もちろん増毛の港にこのような船はありません。

隣の留萌港からですかね。

荒波の中、どこまで向かわれるのでしょう。

時折大きな波しぶきを上げて進みます。

酔わないのかな。

勇ましい姿に憧れる気持ちも無いワケじゃありませんがね。

遠くから見守るだけのカメラオヤジ、既に大地が揺れているように感じるもの。

まさかね、ズームするだけで酔っちゃう。

トホホ。

もっと鍛えよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪降り

2021-02-22 17:30:00 | お天気話

雪降りの朝。

4千人ほどの小さなマチは、歩く人より車の方が断然多いです。

と言っても、どちらも片手で数えられるけど。

ひょっとすると動物たちの方が多かったりして。

どこまで行くのでしょうね、小さな足跡は崖の方まで続きます。

戻って来たタクシー。

町内に決まった待機場所があるワケでも無いんだから、行くも戻るもわかりませんがね。

お客が乗り込むところを見たのは、ホンの3、4分前のこと。

結構近かったのかも。

飲み会でもあれば、ワタクシも利用したいけど。

外で飲むことも無し。

先は見えませんけどね、ただひたすら歩き続けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は特別

2021-02-22 12:25:00 | 飲み食べ

これはいつだったかな。

晩ご飯は、豚ジスカン。我が家では結構な頻度で登場します。

何枚でも食べれちゃう美味い肉。

しかもやわらかいの。

3枚にしておこうかな。それとも4枚…。

その気になれば全部平らげることも難しくはありません。

ま、調子に乗ってはダメだってのはいつものこと。

最初は2枚。ううーん、その後に2枚。

今日は特別。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助けてくれるもの

2021-02-21 23:32:58 | 考えたら

更新しました。

車を入れ替えた時に加入したの。今期で2年目。

いざって時に役に立つ組織なのだとか。

既に40年以上運転して来てずっと無関係だったのに。

疲れた時代わりに運転してくれるサービスとか…。

そんなのは無いのでしょうね。

どんな時に助けてもらえるんだか…、一度しっかりと調べてみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする