キツツキのおしゃべり


食べ物・旅行記・木彫り・ピアノ・日記

正月準備

2008年12月28日 | 日記
今日、新年の門飾りを飾りました。

三十余年前、神戸から越して来た時にこの門飾りが地方地方でいろいろと違うことを知りました
次第にリース化した門飾りが多くなりわが家も玄関のドアに合わせてリース風にしています
でも欠かせないのが稲穂が使われていること
ある正月、ドアの前にもみ殻が落ちているなんと稲穂のお米を雀が食べに来ていたのですそれから稲穂が使われている門飾りを買うようになりました

市販の鏡餅パック(丸餅入り)を買い、本物の橙とユズリハ・ウラジロで飾るのは主人の役目。
今年も格好良く出来上がり床の間に飾りました
父の新年の俳句「盆梅や丹(に)の香盒(こうごう)に位あり」の色紙も…

玄関に飾るお正月のお花は今年はブーケ風に活けました
アイリス・カスミソウ・黄色のフリージャー・ピンクがかった紅色のスプレーカーネーションそれにわが家の庭の黄色と赤の千両で可愛く活けられました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする