キツツキのおしゃべり


食べ物・旅行記・木彫り・ピアノ・日記

白内障手術2

2009年01月14日 | 日記
昨日、主人の術後2回目の検診がありました。

瞳孔を開いて診ていただきました。

術前との大きな違いは「色がきれいに見える」こと、そして日が経つごとに見え方が良くなってくることだと言います

ただ、右眼ほど悪くなかった左眼が気になってきて、「こちらも手術を…」と先生に尋ねると「視力が充分あるので、もったいないですよ」と言われました。

肉眼を大事するのが一番ということですね

明日は、秋川雅史のコンサートに行けます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カイガラムシ予防

2009年01月13日 | 日記
毎年、寒の入りから大寒の樹木が休眠状態に入っているこの時期にカイガラムシ予防の薬液散布をします

今日3時過ぎからしました。
幸い風もなく比較的暖かくて2時間半ほどかけて散布しました

特にハクチョウゲには念入りにというのも数年前ハクチョウゲに大きなカイガラムシが大発生し、を出して聞いてもハブラシデこすり落とすしか方法がない…薬が効かないのだそうです

というわけで一番効果が上がるのが、この寒の時期の薬液散布
晴天続きで絶好のチャンスだったというわけです

大仕事が終わりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お餅つき

2009年01月11日 | 日記
今日、自治会の年中行事「お餅つき」がありました。

昨年、班長でお手伝いをして楽しかったので、今年もお手伝いに行きました。
つきたてのお餅を丸めたり・きなこ・おろし大根・くるみあん・納豆をからめたりあんころ餅を作ったり、お喋りしながら9時~2時過ぎまで…

この時、自治会では成年式を迎えた人に紅白の餅を送ります。
この餅もこの日に作り箱に詰めて贈ります。
よもぎ餅も作ります。

それと豚汁(今日は醤油味)・手製のこんにゃくの田楽・京芋とごぼうの煮物みな自治会員の家庭菜園の丹精の野菜です

搗きたてのお餅を丸めていると、小さい時のわが家でのお餅つきを思い出します…父や叔父がつき、祖母が調子よく餅をこね…つきあがると祖母が手際よく餅を取り分け、みんなで丸めて…

懐かしい思い出につながるお餅つきまた来年もおてつだいしようと思っています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白内障手術

2009年01月09日 | 日記
昨8日、主人が右眼の白内障手術をしました

「ご覧になりますか?」と受付の女性に言われ、怖いもの見たさと好奇心の両方でモニターで一部始終を見ました

事前説明通り、右眼コメカミ側の上部からメスを入れ、そこから白濁した膜を吸い取り、レンズを挿入する…アッという間に手術は終わって、実感としては5~6分の所用時間のようでした

日帰り手術なので眼帯をして帰りました。
午後3時半頃、電話のベルが…出ると先生ご本人から「いかがですか?」と、午前8人・午後7人、計15人の手術を終えられてからのこと…感激しました

今朝、医院で眼帯を取り経過を見ていただき、帰途「白色がはっきり見える」と主人が…

これから1週日間洗顔と洗髪は出来ません・お酒は10日間中止です

今日からは首から下はシャワーOK

昼寝後、「どんどん見えるようになって来てるよ」と喜んでいます
よかった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七草かゆ

2009年01月07日 | 食べ物
朝、恒例の「七草かゆ」を食べました。
昨夜は鍋物にしたので、その煮汁を使用してとっても美味しく仕上がりました

毎年、七草(セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ)はスーパーでパックされたものを買っていましたが、今年はいつも行く農協直売所で近くの農家の手作りのパックを買いました。

そして、恒例でわが家の庭で見つけたハコベラを入れました
例年はもう一つゴギョウ(母子草)も見つけられるのですが、今年は駄目でした。

こうして一つでも自家製の物を入れるということが、何かとっても大切なそして豊かな気持ちになるのです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会

2009年01月05日 | 日記
昨日でわが家の「お正月行事」も終わりました

3日に初詣しましたが、元旦・2日(今まではこのどちらか)に比べて参拝者が少なく、ゆっくり参拝できました

小2の女児は「そろばんが早く出来るようになりますよう」とお願いしたということです

昨4日は恒例の新年食事会、5日から勤めが始まるので昼食会にしました。
予定通り「手巻き寿し」みんな好きな物をくるくる巻いて…

食後、トランプの「神経衰弱」を、保育園児の4歳の女児も頑張って2組取れました

記念撮影、幼稚園年中組の男児はカメラマンの主人の席を自分の隣に指定、ハイポーズ

良いお正月でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木版画賀状

2009年01月03日 | 木彫り
3日遅れですが、ブログを見に来てくださるみなさまに賀状を差し上げます
写真が上手く撮れていないのですが…
今年は「寿三番叟」を画題にしました。版画の下に印刷しました(要説明と思って)
顔は3度彫りなおしました。
金色と銀色は2面刷りとなり、赤色は3面刷りと1面で済ます所を手間がかかり全部で8面刷りとなってしまいました

扇には干支の丑の字を入れています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとうございます

2009年01月02日 | 旅行記
新年明けましておめでとうございます

主婦業?年にして初めて大晦日から元旦にかけて家族旅行(次女とその娘も一緒)をしました

行き先は焼津、11時30分頃出発、途中富士川SAで昼食

透き通った青空で暖かく絶好のドライブ日和
富士山も素晴らしい眺めでした(写真を見てください)

2時10分頃宿に到着。先ず温泉に…展望温泉から太平洋を眺めながらゆっくり

思ってもいなかった夜景が素晴らしかった
東京の夜景は蛍光等の白い光が多く冷たい感じの夜景ですが、焼津の夜景は暖かいオレンジ色の多い夜景でした

その上、明け方と夕焼けの光の変化が美しく目を楽しませてくれました
のんびり保養の旅でした

今年もよろしくお願いいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする