キツツキのおしゃべり


食べ物・旅行記・木彫り・ピアノ・日記

メジロの巣

2011年04月13日 | 日記

今夕ウォーキングの途中、主人が「そこを見て」と言うので、歩道のツツジの植え込みの上に置かれたように落ちている「メジロの巣」に気付きました

直径約5センチ、奥行きも同じくらい、ご覧のようにほぼ真ん丸で繊細な細工です

側のケヤキの枝に作られたものが、風で飛ばされて落ちたものです。ほかのケヤキにも同じような巣を見かけています。

葉が繁っているとかくr見えないのですが、落葉するとあんな所にと思う所に作っているのです。

昨日、見かけた「ツバメ」あれきりで寂しいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筍・初物

2011年04月12日 | 食べ物

昨日、農協直売所で初物の筍をゲット

今日の夕食は、ダーイ好きな若竹煮をメインディッシュにして、揚げ豆腐・分葱のぬたにしました

若竹煮には庭の山椒の新芽をのせて、大いに春の香と味を楽しめるようにしました

我が家の庭は芽吹きの時、アケビもバラもカリンも…クレマティスは蕾も出ています

午前、2階から外を見ていると「ツバメ」が例年はもうとっくに来ているのに今年は全然見かけないので、心配していました。

見間違いではと思っていると、また目の前を…しっかり見届けました間違いありません同じ1羽です。でもそれっきり、夕方の散歩でも見かけませんでした

ツバメさん、明日も待っています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バースデー

2011年04月11日 | 日記

今朝なにげなくカレンダーを見ていて、「あっ

今日は主人のバースデーこの日は必ず夕食にお赤飯を炊いて、好物のおかずでお祝いをすることにしている…

昨日お買い物に行った時、すっかり忘れていて材料がない農協直売所に買い物に行くついでに足を延ばして調達することに

夕方、3人のおチビちゃんから次々とお祝いメッセージの

夕食はお赤飯・お刺身・ポークソーセージのソテー・サラダ・お味噌汁・取り寄せの焼酎を開けてカンパイ

結婚年にもなると、こういうこともままありますよね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のサクラ

2011年04月10日 | 日記

今年のサクラ前線が到着するのは、3月の彼岸頃と予想されていましたが、3月になってから寒い日が続き遅れに遅れてしまいました

4月に入ってやっと暖かい日が続き、おチビちゃんの小学校入学式の5日にはチラホラ咲きはじめました

なのに昨日は雨が降って…心配していましたが、今日になって一斉に咲き、あっという間に満開です

我が家の近くはあちこちにサクラ並木があり、年々成長に伴って色も濃く、花房もたわわになり、居ながらにしてお花見が楽しめるという幸せに恵まれています

写真は統一地方選挙の投票に行く途中のサクラ並木です。サクラのトンネルを通っていきました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傘デヴュー

2011年04月09日 | 日記

初詣の帰りに次女からプレゼントされた傘が、今日やっとデヴューを果たしました

今朝、PC教室のボランティアに出かける時、ほど良い雨が降っていたので使うことが出来ました

おまけに今日は初心者向け「パソコンの基礎」講座で、何度目かの講師をする日です。

生徒さんは、風邪のため1人キャンセルが入って、11名。大人向けの講座ですが、おばあちゃんと一緒に8歳の男児も来ていました。

12時に講座を終え、終わりの会をして外に出ると雨もあがり、傘の出番は終わっていました

雨の日に、顔が暗く見えないように選んだ傘をご披露しますね、外側はパールピンクの無地、内側が大好きなバラ模様です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミセバヤ

2011年04月07日 | 日記

春一番に大好きなバラの形をした緑のバラが咲きました

ご近所の方からもうずーとずーと前にいただいたもので、蝶々が好きでもう少しすると卵を産み付けに来ますそうすると幼虫のえさになって無残なすがたにされてしまうので、殺虫剤を噴霧しなければならなくなるのです

この数年対策が上手くいって、秋には綺麗に紅葉して素敵な姿を見せてくれていました

今年も大事に手当てして、秋を楽しみにしましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校入学式

2011年04月05日 | 日記

今日はおチビちゃんの小学校入学式前途を祝福するかのように晴れ渡った青空に雲一つなく最高の入学式日和

11時半ごろ式が終わるということで、写真を撮るために学校へ出かけた

通用門から入り正門へと向かった。なにしろ初めて訪れる学校なので…正門から外へ出て改めて学校を見た。

素晴らしい楠の大木が校門の右手に植えられている。樹齢100年以上もあろうかと思われる…

正門から中へ入り運動場の真ん中から楠を眺めた、ちょうど風が吹いてきて葉づれの音がサラサラと耳に心地よく響いた

こんなに素晴らしい大きな楠樹形も大らかで伸び伸びとしていて見ているだけで心がゆったり伸びやかになる

明治6年に創設された学校だと知った

おチビちゃんがこの大楠に見守られて、伸びやかな楽しい学校生活を過ごせることをうれしく思う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サギ草の植え替え

2011年04月04日 | 日記

昨日とは打って変わってポカポカ陽気の今日、思い立ってサギ草の植え替えをすることにしました

冬の間も水やりを欠かさなかった鉢から、サギ草の球根を水ゴケから選りだして、乾かさぬようにすぐに水を入れた容器に移します。

これが意外に厄介な仕事で、注意深く水ゴケの中から見つけないと気付かないで捨ててしまうことになるのです。大きなのはピーナッツくらい色も形もよく似ています。小さなのは小豆くらい絡まった水ゴケからそーと優しく出してやります

浅鉢にぬらした水ゴケを軽く絞って2~3センチほど入れ、真ん中をこんもりさせて形を整え、油粕をまんべんなく振りかけ、水ゴケを鉢の縁すれすれまで入れギュッと押すようにして整えて(縁から1~2センチほど下にする)球根を3分の2ほど水ゴケの中に押し込んで、上からまた水ゴケを1~2センチほどのせギュッと整えて出来上がり

合計4鉢できました今月末あたりには芽が出てくるでしょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕗の炊き込みご飯

2011年04月03日 | 食べ物

昨日までの春のような陽気とはうって変わって今日は冬に逆戻りしたしような寒さになりました

ポカポカ陽気の昨日PC教室に行き、ボランティア仲間と昼食を食べに行って、結構ボリュームのあるものを食べてしまいました

そこで夕食はあっさりメニューにしようと、先日朝日新聞土曜beに掲載されていた「蕗の炊き込みご飯」を作ることにし、帰りにスーパーで調達してレシピどおりに作りました。美味しかったのでレシピお知らせします

蕗は茹でて5ミリ程の輪切りか斜め切りにしておきます。米2カップ弱・薄揚げ3分の1か4分の1を1.5センチ幅のうす切り・梅干4個を種を除いて1個を4~8切り・私は好みでシメジを小袋半分程入れました・調味料は酒・醤油を好みで。洗った米に分量の水(だし汁~削り節でとりました)材料と調味料を入れ、梅を散らし、だし昆布を載せて炊きます。

残った蕗はちくわと煮物にし、葉はいつものように佃煮風にしました。

ご飯に蕗のシャリ感が新鮮で蕗好きの夫婦は大満足でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月1日

2011年04月01日 | 日記

暖かい雲一つない青空の一日でした

いつもの年なら3月のお彼岸の頃、春向けの模様替え(といってもテーブルクロスだけ)をするのですが、今年は寒い日が続き遅くなり今日になってしまいました。

いつもどおり朝食に間に合わせてクロスを替え、それだけで春気分

そして今日は、保育園を卒園したおチビちゃんが学童クラブに通う初日です。ママ手作りのお弁当を持って行きました

夕方、で感想を聞くと「楽しかった」と…早速お友達も出来たよう…係りの方から「大丈夫うまくやっていけそうですよ」との言葉があったということです

5日は入学式、晴れて小学1年生です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする