「NHKあさイチ」で「美しい歩き方」をメーンテーマに取り上げていた。
8月に左膝が変形性膝関節症になって以来、スムースに歩けていない、このところ左のくるぶしの外側に違和感がある。
美しい歩き方のポイントで、かかとを90℃で地面に付け、親指にすばやく重心移動し、親指の力で身体を蹴り上げて前に進む、こうすることで腰が前に出る。
この親指への体重移動を実行してみた。もともとカガトから着地する歩き方なので、親指に意識を集中することでくるぶしへの痛みもなくなって快調に歩けた
NHKありがとう
「NHKあさイチ」で「美しい歩き方」をメーンテーマに取り上げていた。
8月に左膝が変形性膝関節症になって以来、スムースに歩けていない、このところ左のくるぶしの外側に違和感がある。
美しい歩き方のポイントで、かかとを90℃で地面に付け、親指にすばやく重心移動し、親指の力で身体を蹴り上げて前に進む、こうすることで腰が前に出る。
この親指への体重移動を実行してみた。もともとカガトから着地する歩き方なので、親指に意識を集中することでくるぶしへの痛みもなくなって快調に歩けた
NHKありがとう
昨夕、次女とおチビちゃんが来る前に、ご近所の同い年の可愛いお友達に「今夜来るから明日遊べる?」と尋ねた
彼女のママから「午前か午後か後からメールください」結果、午前におチビちゃんが誘いに行くことに
朝食後、庭仕事のお手伝いをしてくれたりして約束の10時を今か今かと待つ5分前「もう良いんじゃない
」飛び出していった
11時半ごろ、「お家で遊んで良い?」と帰ってきたそれまで公園で遊んでいたという…12時まで遊んで
午後、外食して買い物に行く車中「また遊べる?」「メールしてみれば?」「4時半ごろなら帰っている」ということで、こちらも買い物を急いで帰宅
「暗くなって駄目になるまで遊んで良い?」「いいわよ」5時半近くまで遊んで遊んで…同い年って良いものねーこんなに楽しんでいるおチビちゃんと彼女
見ていてほほえましい
大満足のおチビちゃんきっと今頃楽しい夢を見ていることでしょう
次女とおチビちゃんが今夜から1泊2日で来る
次女の誕生日は8月でちょうどお祭りと重なったため、お赤飯を炊けなかった、遅まきながら今夜の夕食でお赤飯を炊くことに…
魚介類の副食をと生協に買い物に行くと、ラッキー芝エビが出ていた、2パック買って天ぷらにすることに決めた
献立は、大根の煮物・ワカメの味噌汁・トマトサラダ・メインは芝エビの天ぷら、衣が残ったので、オクラとミョウガも揚げた
おチビちゃんは「オイシイ美味しい」とすごい食欲当然私達も美味しくいただいた
芝エビは初物、これから暫く楽しめるでしょう料理法は頭を取って、尻尾の先を切っておく(こうすると油が飛ばない)我が家の衣は、北海道産小麦粉を冷水で溶いてエビにからませて揚げる…卵は使わない…国産小麦粉だから出来ること
ア
殻はつけたままで揚げても柔らかく気にならない…カルシウム充分取れます
小6大チビちゃんの誕生日がもうすぐ来ます
プレゼントはご希望により「スーパーマリオ」のゲームソフト、取り寄せ完了一緒に送るバースデーカードを作りました。
ワードでクリップアートとワードアートを使って、とても可愛い上出来のカードが仕上がりました、きっと気に入ってもらえること請け合い
グリーティングカードは、PCを使っていろんな方法で作ることができますね。
オリジナルの手作りカードは、作る側も受け取る側も楽しくうれしいものです。作品をお見せできないのがザンネンですがナカナカのものですよ
レタスを買った、表面の葉がゆるく巻かれている…捨てないで炒めものにしようと思った。
で、夕食の献立は、大根と「揚げてん…練り物の」の煮物・ボイルソーセージ・もやしとレタスの炒めもの・トマトサラダ。に決めた
大根の煮物は、以前、故金子信夫さんのクッキング番組で簡単な作り方を見てから、もっぱらそれを踏襲。
大根を5ミリ厚さの半月かイチョウ切りにし、煮きりみりんに出し汁(かつお)か水を加え煮干・出し昆布を入れ、醤油を加えた中に大根・揚げてんを入れて煮るだけ。簡単だけど美味しいですよ
レタス炒めは、フライパンか中華なべに油を入れ塩適量を加えて熱した中に、レタスを入れてサッと手早く炒めコショウを振る。長く炒めるとベッタリしてシャキ感がなくなって美味しくない
今夜はモヤシを一緒に炒めたが、先にレタスを炒めて、皿にとっておき、モヤシに火が通ったらレタスを加えサッと混ぜ合わせて出来上がり、マヨネーズでどうぞ召し上がれ
一昨日のピアノレッスンで、チェルニー29番をクリア、最後の30番を練習することになった
2ページ、音階を弾くのだが、左右の指をしっかり間違いなく使うことが要求される。最初が肝心、ゆっくり正確に練習しよう。
朝は涼しかったのだが、陽射しが戻ってから暑くなってきた、エアコンつけて練習
もう蝉の声も聞かれなくなった代わって虫の声がしきり…
例年、10月に入るとすぐスリッパを冬物に衣替えするのだが、今年はまだ暑いので暫し見合わせているテーブルクロスは秋色に変えました
朝から曇り空サッチングを端からしなおすことに、先ず庭の奥から雑草取りの区画の要領で、全体の5分の1をした。これから毎日頑張ろう
ついでに牡丹の本剪定、蕾芽を2芽残し先を切った伸びすぎた南天も思いきって切った
天気予報で午後3時以降に雨が降るというので、朝食後ウォーキングに出かける、調子が良いので2ヶ月ぶりに全コースを歩いてみた
2ヶ月ぶりに見る風景、ナツメの実がなっていたり、葉が色づいていたり、あちこち木々の様子も少しづつ変わっている…とても新鮮に思える
一晩の雨で、街路樹のケヤキが紅葉してきた、ゆっくり歩いてこの調子ならこれからも全コース歩けそうと実感する
帰途スーパーに寄って買い物、昼食後気持ちよく昼寝目覚めると雨が降り出してきた
足の疲れも解消している
このところ、剪定枝などは「資源ごみ」にと、一般ごみ収集時に持って行ってくれなくなった。以前は少しだと収集してくれたのだが…不便になった
というわけで、昨日の台風で折れた南京ハゼの枝は、明日別途に収集に来る。収集依頼時に個数を申請する。3個と申請した。
芝生の刈り取り・オガタマの剪定を予定してのこと、午後ピアノのレッスンを終えてから両方を済ませた。芝刈り機は主人が操作した。
サッチング(芝生の枯れて腐った葉…サッチ…を取り除く)は大変な作業、いつもサボっていたのだけど、今年は頑張ろうと金属製熊手でやったが、3分の1くらいでギブアップ、年に一度春先に芝を焼いているので良しとするかでも時々残りをやろうと思う
空模様が怪しくなってきたし、疲れたのでウォーキングは中止、ゆっくりお風呂で筋トレするも左膝痛し、夕食はマーポー豆腐
昨夜、0時過ぎ虫の声が聞こえる「もしや」と窓の外を見ると雲が切れ、お月さまが…
外に出て台風の被害はと、庭に出ると南京ハゼの枝が落ちている…見上げると南京ハゼにまだ折れた枝がひっかかっている。二股になった大きな枝が2本も…主人と一緒になんとか下ろした
今朝、ノコギリと剪定ばさみで切ってみると、大きなビニール袋一杯になった。他に大した被害無し、いつも南京ハゼが被害を受ける、カワイソウ
夕食、生鮭のホイル蒸しに茄子(1センチ厚みにイチョウ切り)万願寺唐辛子(5ミリ輪切り)シメジを炒め、醤油糀で(出し汁で溶きみりんを加えたもの)味付け、胡麻油で仕上げたものをかけて食べた。とても美味しかった
台風一過青空が美しかったが、気温31℃には参った