![Dsc_0038 Dsc_0038](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/66/e82118534edbefcb169ee721a195887c.jpg)
霧島・韓国岳
![Dsc_0039 Dsc_0039](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/52/ad6b1175721b1b37ab1da49edebe80b3.jpg)
朝日を見ようと暗いうちから出発しましたが、1合目付近からすでに大雨。。。平地は晴れていたのに山は雨です。これは地形が影響していて山で強制的に上昇気流が作られるために山で雲が発達します。猛烈に発達したときは雹(ひょう)が降ることも。大幡山あたりを歩いている時に2度ほど雹に降られたことがあります。痛いです。。。これは韓国岳の北西斜面で作られた雲によるものだったと思います。
![Dsc_0048 Dsc_0048](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/81/e2a2151849fba8e675b08644c2eae223.jpg)
平地に降りてくると、いい天気!
![Dsc_0052 Dsc_0052](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8d/6e81385f43bd6f07779456e7b7a949ad.jpg)
高隈山の鳴之尾牧場。緑がきれいでした。
![Dsc_0056 Dsc_0056](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1e/05bc1fccf6455d32518bcfa12897cdaa.jpg)
晴れてる鳴之尾牧場のすぐ近くでは高隈山の西側斜面で大きな雲が作られています。高隈山は海が近いので湿った空気が多く、夏はほとんどこのように雲に覆われます。林道から上の森の中はかなりの湿気。植物も勢いよく、ジャングルのような感じになります。アサギマダラが見られるのがいいですけどね。
![P7290262 P7290262](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e6/fb7ede9200d10d46aaf7d975a5c15669.jpg)
アサギマダラ