NFP Archives

山遊び・海遊びやカメラ・写真、星、電子工作(真空管・スピーカー等)の記事を中心にブログに掲載しています
南竹 成己

カゴカキダイ 群れ! 人懐っこい魚

2010年09月16日 | インポート
1009022c
カゴカキダイの群れ
この姿、海外では”フットボールチーム”と形容されるようです。ほんとそんな感じですよね。いつもどこから来た??って感じでいつのまにか集まってきてしばらく一緒にいます。指でちょかいを出すと離れますが、また寄ってきます。人懐っこいお魚です。会うカゴカキダイのほとんどがそんな感じ。人間に興味津々なのか?

0909120c
これは去年の写真ですが、このカゴカキダイもしばらく一緒にいました。写真を見てもわかるのですが、今年は透明度が悪い。。。いつ行ってもこんな感じです。

1008096
イシダイ(幼魚)
人にくっついて離れない極めつけはこのイシダイのチビ。おそらくデカイものにくっつく習性なのでしょうね。もうこいつにくっつかれたらずっと追っかけてきますよ。陸に上がる寸前まで一緒にいます。しかも至近距離。あれ~、いなくなったなと思ったらお腹の下にいたりします。よく困ってしまいます。。。

Nikon Nikonos V + W-Nikkor 35mm F2.5 + SB-105 (SUPERIA Venus 800)


高隈山 タカクマホトトギス、ヤマジノホトトギス

2010年09月16日 | インポート
1009004b
タカクマホトトギス
『タカクマ』の名前がついている植物のひとつ。9月から10月上旬に見られます。高隈山と言えば、自分の場合ですが、冬はツバキ、春はアセビ、それとサンショウ(山椒)をたまに見つけます。夏は登山に適さないのでほとんど行きませんが、アサギマダラ。秋はこのタカクマホトトギスとヤマジノホトトギスです。

1009007b
ヤマジノホトトギス
登山道の周りにいっぱい咲いていました。タカクマホトトギスとヤマジノホトトギス、似たような植物ですが、比べてみるとおもしろいです。


Dsc_0065
タカクマホトトギス

Dsc_0080
ヤマジノホトトギス

Dsc_0098

モノクロ:Nikon F5 + Ai Micro-Nikkor 55mm F2.8S (TMY)
カラー :Nikon D2H + Ai Micro-Nikkor 55mm F2.8S

高隈山 御岳