
夷守岳(左端)
夷守岳の写真が欲しいとリクエストをもらって探すのですが、山の姿を写した写真がない。。。ログ(記録)を見ると、過去6回登っているようですが。。。登山中の写真はいっぱいありました。

初めての夷守岳は雪。積雪10センチ。このシーズンで初めてアイゼンを使ったときでもありました。登山道はずっと急斜面なのですが、山頂直下は特に。よってよく滑ります。

いかにここの登山道が急であるかを示す看板です。。

途中はヤブレガサの群生地があったり、マンサクの大木があったり。3月にここにくるとマンサクがきれいです。

山頂からの眺め。高千穂峰。

山頂の火口と思われる窪地は幻想的な空間。雪とガスがかかった感じがいい雰囲気になります。